トップページ > しごと・産業 > 農業 > 技術支援 > 農業早期復興プロジェクト > 農業早期復興プロジェクト/耐塩性作物による早期経営改善対策/現地試験における除塩処理後の施肥方法の検討と生育確認/クラスト発生抑制技術

掲載日:2012年9月10日

ここから本文です。

農業早期復興プロジェクト/耐塩性作物による早期経営改善対策/現地試験における除塩処理後の施肥方法の検討と生育確認/クラスト発生抑制技術

(農園研 園芸栽培部)

津波による海水流入地で早期に野菜栽培を開始するため,野菜の生育に影響を与える海水流入ほ場特有の問題点を抽出し,その解決を図ることが重要です。
海水流入ほ場では,強い降雨の後,土壌のナトリウム粘土化に起因する強固なクラスト(土膜)が発生することが確認され,野菜の出芽・苗立ちの阻害や農作業の障害となることが懸念されることから,これらクラストの発生を抑制する技術の開発を図ります。
除塩によりクラストの発生を防止できる可能性は高いですが,すべてのほ場の除塩には多くの時間,労力,費用を要するため,簡易かつ低コストにクラスト発生を抑止する方法が必要と考えられます。

試験・調査概要

  1. 試験ほ場
    仙台市二木
  2. 供試作物
    ホウレンソウ(バルチック7)
  3. 試験方法
    耕起したほ場で10月27日に以下の4つの試験区(80×200cm)を3反復で設置し,同日ホウレンソウを株間20cm2条播きで播種。試験区:堆肥区(ペレット堆肥2,000kg/10aを表層(5cm)混和)
    籾殻区(稲籾殻2,000kg/10aを表層(5cm)混和)
    マルチ区(べた掛けマルチを設置,シートは出芽苗立ち後の11月18日に除去)
    無処理区
  4. 調査項目
クラスト発生程度の観察,ホウレンソウの苗立ち率,土壌硬度(山中式土壌硬度計使用)

試験・調査結果

  1. 強い降雨の後,日射により土壌表面が急激に乾燥することにより,クラストが発生することが確認されました。
  2. 土壌のクラスト部分(表層1~2cm)では,その下層よりナトリウムの濃度が高い傾向が見られることから,降雨後の乾燥に伴って土壌表面に集積したナトリウムにより,団粒構造の破壊が促進されることでクラストが発生すると考えられます。
  3. クラスト発生を抑制する方法として,籾殻施用により比較的長期間その発生を抑制できることが示唆されました。また,出芽・苗立ちまでの短期間の限定であれば,堆肥施用やべた掛けシートの設置も有効と考えられます。

(平成24年3月29日掲載)

津波被災圃場に特有なクラスト(土膜)の発生
クラストの写真
土壌の化学性表
クラストの発生による影響

野菜の出芽・苗立ちの阻害
仙台実証圃ホウレンソウの写真
仙台市実証圃のホウレンソウ
(平成23年10月27日) 土壌表層の硬化による中耕作業等の効率低下
土壌硬度のグラフ


各種資材の施用が出芽・苗立ちに及ぼす影響

堆肥区の写真 籾殻区の写真 べた掛け区の写真 無処理区の写真

※平成23年11月18日調査
各種資材がクラストの発生に及ぼす影響

土壌硬度のグラフ

クラストの発生程度
平成23年11月18日

  • 堆肥区:無
  • 籾殻区:無
  • べた掛け区:無
  • 無処理区:弱

平成23年12月20日

  • 堆肥区:弱
  • 籾殻区:無
  • べた掛け区:強
  • 無処理区:強

※12月20日のべた掛け区はシート除去後1ヶ月経過

お問い合わせ先

農業・園芸総合研究所花き・果樹部

名取市高舘川上字東金剛寺1(代表)

電話番号:022-383-8132

ファックス番号:022-383-9907

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は