トップページ > しごと・産業 > 農業 > 技術支援 > 農業早期復興プロジェクト > 農業早期復興プロジェクト/耐塩性作物による早期経営改善対策/現地試験における除塩処理後の施肥方法の検討と生育確認/野菜栽培現地試験

掲載日:2012年9月10日

ここから本文です。

農業早期復興プロジェクト/耐塩性作物による早期経営改善対策/現地試験における除塩処理後の施肥方法の検討と生育確認/野菜栽培現地試験

(農園研 園芸栽培部)

津波による海水流入地で早期に野菜栽培を開始するため,被災した現地ほ場において多種の野菜を栽培し,栽培可能な品目を検索するとともに,野菜の生育に影響を与える海水流入ほ場特有の問題点を抽出し,その解決を図ります。

試験・調査概要


県内の津波による海水流入ほ場において津波による瓦礫を撤去し,ほ場の整備をおこなった後,各種野菜をそれぞれの播種適期に播種または移植しました。
耕起・施肥等の肥培管理を現地の慣行栽培に準じて行い,生育状況や収量・品質等を調査した。

  1. 試験圃場の地図試験ほ場
    • 仙台市実証圃(6a)
      • 海岸より約2.5km内陸の仙台市二木地区の名取川左岸河川敷内に立地。
      • 津波により2日間程度海水滞留,海砂等若干の津波堆積物あり。
    • 岩沼市実証圃(10a)
      • 海岸より約2km内陸の岩沼市下野郷地区の小河川背後地に立地。
      • 津波により3日間程度海水滞留,ヘドロ等若干の津波堆積物あり。
    • 南三陸町実証圃(5a)
      • 海岸より約0.5km離れた南三陸町戸倉地区の段々畑に立地。
      • 傾斜地につき,津波により海水滞留は1日程度,大量の瓦礫があり栽培前に撤去を要す。
  2. 供試材料
    • アブラナ科
      ブロッコリー早生,キャベツ早生,カリフラワー,ハクサイ,ダイコン,聖護院ダイコン,からみダイコン,カブ,ナバナ,三陸つぼみ菜,カラシナ,コマツナ
    • アサザ科
      ホウレンソウ
    • キク科
      シュンギク,リーフレタス
  3. 調査項目
    • (1)野菜の生育概況(見取り調査)
    • (2)野菜の収量・品質
    • (3)野菜の生育状況(結果)に影響を与える海水流入ほ場特有の問題点(観察)
  4. 協力:(株)渡辺採種場

試験・調査結果

  1. 生育概況
    1. 野菜の播種後,岩沼市と仙台市では土壌表面に厚さ約0.5~2cmのクラスト(土膜)が発生し,出芽が遅いシュンギクで出芽苗立ちが阻害され,多くの欠株を生じたほか,ホウレンソウ,コマツナ等でも一部欠株が見られたましたが,南三陸町ではクラストの発生はあまりみられず,野菜の欠株は目立ちませんでした。
    2. 移植した野菜ではクラストによる生育への影響等はみられず,播種した野菜についても出芽苗立ち後は順調に生育しました。
    3. 各ほ場の全ての品目においてその後の生育は良好に推移し,目立った病虫害の発生もみられませんでした。
  2. 野菜の収量・品質
    1. 10月中旬ころよりダイコン,キャベツ等の収量調査を開始し,調査結果は現在未集計ですが,市場の規格と同等の品質のものが多く収穫されています。
    2. 岩沼市と仙台市のほ場主からは,野菜の生育や収量・品質は昨年とほぼ変わらないとの評価を得ました。

以上の結果から,津波による土壌の化学性の変化等が実証圃と同程度であれば,アブラナ科野菜を中心に野菜栽培は可能と考えられます。

(平成24年3月29日更新)

栽培試験時の土壌の化学性
土壌の化学性表
現地実証圃での野菜栽培

仙台市内実証ほの写真 岩沼市内実証ほの写真 南三陸町内実証ほの写真

  1. 各圃場において6~15品目の秋冬野菜を8月上旬より随時栽培。
  2. 野菜種子は株式会社渡辺採取場より提供されたものを使用し,同社の助言を基に播種または苗による移植を行った。
  3. 他の栽培管理は現地慣行に準じた。

生育概況
生育概況表
収量調査
収量調査表

お問い合わせ先

農業・園芸総合研究所花き・果樹部

名取市高舘川上字東金剛寺1(代表)

電話番号:022-383-8132

ファックス番号:022-383-9907

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は