ここから本文です。
東日本大震災により,本県の太平洋沿岸地帯の農業は津波によって甚大な被害を受け,早急な農業復興対策の提示・実施が必要となっていますが,灌漑用水を利用した除塩に必要な用水量・灌漑回数・施肥法等の実測データがほとんど無く,有る場合でも高潮等に起因したもので,津波に関連する知見が少ないため,今年度の作付けに向けた除塩作業は,試行錯誤的に実施され,今後の除塩作業に向け,適切な手法と効果検証が求められています。
そこで,除塩のみで営農を再開した農地について,東部地振管内で実施されている各種緊急調査データを基にして,水稲圃場の塩害~除塩~作付けまでの実態を把握し,圃場条件による効率的な除塩方法を検討しています。
土壌塩分濃度の違いが水稲および大豆の生育に及ぼす影響を明らかにします。
さらに,津波に伴う高塩分濃度水田に対し,塩害に弱いとされる大豆作付について除塩後の塩分動態や生育状況から除塩方法及び作付の可否条件などについて検討しています。
津波堆積物の無機化窒素量を評価し,堆積物がすき込まれた水田における水稲の施肥法について検討しています。
除塩作業時における石灰質資材の施用による塩分の排出の効果について検討しています。
除塩対策後のほ場において,中干しを行った後の土壌塩分濃度,生育,収量等を追跡調査し,その影響を把握します。
津波により海水が流入した農地においてイネを作付けした水田や休耕田における病害虫の発生実態を調査して栽培管理上の問題点を抽出するともに,今後の農地復旧に向けて必要な対策を講じるための基礎とします。
さらに,津波被災農地の復旧において問題化する可能性のある雑草種を特定し,適切な農地管理や防除法提案のための基礎的知見を得るための調査・試験を行います。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す