トップページ > くらし・環境 > 環境・エコ・エネルギー > 原子力 > 宮城のプルサーマル情報 > 宮城のプルサーマル情報|講演会・討論会の記録

掲載日:2012年9月10日

ここから本文です。

宮城のプルサーマル情報|講演会・討論会の記録

会場で寄せられた全ての質問と回答(平成21年11月19日現在・最終版)

IV.サイクル関係(1)

核燃料サイクル

核燃料サイクル
核燃料サイクルウラン燃料→再処理→MOX→再々処理→MOX(再々利用)と考えて良いのか。[牡鹿]
[資源エネルギー庁]
ご質問のとおり、我が国は使用済燃料を再処理し、回収されるプルトニウム、ウラン等を有効利用することを基本方針としています。なお、使用済MOX燃料を再処理して得られるプルトニウムを再び軽水炉で使うのか、高速増殖炉で使用するのかについては、高速増殖炉の研究開発の進捗状況等を踏まえ、今後検討されます。
使用済み燃料の処理方策
再処理後のプルトニウムはどのようにするのが、良いと考えていますか。再処理しない場合の処理方法は、どう考えていますか?[牡鹿]
使用済み燃料について直接処分という方法もあると思うが、なぜ日本は再処理するのでしょうか。[女川]
[資源エネルギー庁]
プルサーマルを実施する場合(再処理をする場合)、燃料を直接処分する場合を含む4つの方法について、平成17年9月に閣議決定された原子力政策大綱の策定に至る議論の中で、エネルギー安定供給、環境適合性、経済性等10の観点から総合的に判断した結果、わが国としては核燃料サイクルを選択すること、当面、プルサーマルを着実に推進することが決定されました。
核燃料サイクル/プルサーマル
プルサーマル導入の是非を、MOXの安全性に矮小化すべきではなく、サイクル政策全体の検証が必要だが、最終処分や高速増殖の技術的課題を先送りしたまま、即ち、サイクルが不完全なまま、プルサーマルを進めるべきではないのでは?逆に言えば、サイクルが不完全だからこその当座の政策がプルサーマルなのでは?[女川]
高速増殖炉を含む、核燃料サイクル計画は破綻しているにもかかわらず、大金をかけ尚、国が推進しようとしているのはなぜか。実現の見通しのない核燃料サイクル計画は、即刻中止し、合わせてプルサーマル推進もやめるべきだ。[女川]
使用済みMOX燃料再処理工場に莫大な費用をかけて作ることをどう思うか。[牡鹿]
高速増殖炉(もんじゅ)は13年間もストップし、6カ所再処理は再三再四、また来年10月まで本格稼働を延期した。核燃料サイクル政策を根本から見直すべきではないのか。[牡鹿]
プルサーマルの実施は、六カ所村の再生処理工場でのガラス固化技術が対応できない現状の中で時期早尚ではないか。プルトニウムがどんどん増えることにならないのか。[女川]
[資源エネルギー庁]
プルサーマル、すなわちプルトニウムを軽水炉で利用することは、核燃料サイクルの基礎となる事項として、昭和36年の「第2回原子力開発利用長期計画」(原子力委員会)から計画されているものです。平成17年に策定した原子力政策大綱においては、「我が国においては、使用済燃料を再処理し、回収されるプルトニウム、ウラン等を有効利用するという基本的方針を踏まえ、当面、プルサーマルを着実に推進することとする。」とされており、平成19年3月に閣議決定した「エネルギー基本計画」においても、国の基本方針として推進することとしています。
高速増殖炉については、軽水炉核燃料サイクル事業の進捗や「高速増殖炉サイクルの実用化戦略調査研究」、「もんじゅ」等の成果に基づいた実用化への取り組みを踏まえつつ、ウラン需要の動向等を勘案し、経済性等の諸条件が整うことを前提に、2050年頃から商業ベースでの導入を目指すこととされています。
女川の燃料への対応
六ヶ所の再処理工場はトラブル続きだが、女川の燃料を再処理できるのか[牡鹿]
[東北電力]
再処理の主要なプロセスの試運転については順調に推移し、また、ウラン粉末製品およびMOX粉末製品が適切に製造されております。平成22年10月に予定されている再処理施設竣工後には順次再処理が進められるものと考えています。なお、アクティブ試験等の試験運転は、設備や運用の不具合を操業前に洗い出し、是正するために行っているものであり、操業後の安定運転に繋げていくものと考えています。
最近の新聞記事によると、六ケ所村の再処理工事での溶解炉の復旧が遅れ、操業が1年以上遅延期となる記事を見たが、女川原子力発電所の使用済燃料を再処理することが出来るのか。何より原子燃料サイクルの早期確立がプルサーマルの理解促進につながるのではないかと考える。[牡鹿]
[資源エネルギー庁]
六ヶ所再処理施設の竣工時期の変更は、解決すべき課題を着実に実施していくために行われたものと承知しています。原子力政策大綱や原子力立国計画を踏まえつつ、国民の理解もいただきながら、今後も着実に核燃料サイクル政策を進めてまいります。
再処理工場の影響
プルトニウムを取り出して使うわけですから、いわゆる再処理工場から出てくるガス(クリプトン)や、ストロンチウム他の海洋、土中汚染が進むことに電力会社や国はどのように責任を取るのか?海外で処分してもらった分での海外への影響や、日本のことはどうですか?[女川]
[資源エネルギー庁]
六ヶ所再処理工場の操業に伴い放出される放射性物質により施設周辺住民等が受ける線量は、国の安全審査において、年間約0.022ミリシーベルトと評価されており、その値は、1年間に自然から受ける線量(2.4ミリシーベルト:世界平均)のわずか100分の1程度です。放射性物質の放出管理目標値を定め、これを遵守することにより、安全は十分確保されています。今後も施設の周辺環境の調査結果を国は地方自治体が評価・確認し、公表する環境放射線モニタリングを通じて確認してまいります。なお、海外での再処理事業について、実施国内の制度に基づいて規制が行われています。
再処理工場から海に放射性物質が排出され、三陸の海を汚染すると聞くが、大丈夫なのか。[牡鹿]
再処理工場から海に放射性物質が排出され、三陸の海を汚染すると聞くが、漁業への影響はないのか。[牡鹿]
プルサーマルをやると、高レベル放射性廃棄物の体積が減るという話がありましたが、再処理の課程で海に放射能を捨てるというのは本当ですか?三陸の海は大丈夫ですか?[牡鹿]
[出光講師]
再処理工場の場合は年問0.022ミリシーベルトを目標値としている。(一般の方が1年間、自然界で浴びる放射線量の1/100ぐらいを制限値としている。)放出されるものの大半は、トリチウムなので、生物学的に濃縮はされません。なおかつ、排出されているところでは、すでに検出限界値以下ですので被害を及ほすということは考えられません。ご安心いただいていいかと思います。風評被害については、実際には害はないんだということを、みなさんがご承知下さい。この近くにもあったかと思いますが、モニタリングボストで、自分たちで確認することも出来ますので、自信をもっていただきたい。
[小林講師]
再処理すると放射性物質がたくさん放出されるということは本当です。原発では「五重の防壁で閉じ込めている」といわれている放射性物質が、再処理工場では薬品に溶かされるため2つの防壁が壊されるためです。年間管理値で比べると、六ヶ所再処理工場の値は加圧水型原発の300倍以上になっています。そこから「原発1年分の放出量を再処理工場は1日で放出する」と言われるようになりました。放出される放射性物質のなかには放射性ヨウ素のように生物の体内で濃縮されるものがあります。六ヶ所再処理工場はまだ試験段階ですが、すでに近くの池や土壌の中で放射性ヨウ素が検出されています。このような汚染は、やがて海水へも広がり、三陸の海や生き物に拡大するでしょう。三陸沿岸の漁業者にとって風評被害にとどまらず重大な問題だと考えます。

お問い合わせ先

原子力安全対策課事故被害対策班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号13階北側

電話番号:022-211-2340

ファックス番号:022-211-2695

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は