トップページ > くらし・環境 > 環境・エコ・エネルギー > 原子力 > 宮城のプルサーマル情報 > 宮城のプルサーマル情報|講演会・討論会の記録

掲載日:2012年9月10日

ここから本文です。

宮城のプルサーマル情報|講演会・討論会の記録

基調講演会「プルサーマルを考える」(平成21年9月5日)

石巻市、女川町で開催しました!

昨年11月に、東北電力株式会社から、宮城県、女川町及び石巻市に、安全協定に基づいて、女川原子力発電所3号機におけるプルサーマル計画の事前協議の申し入れがありました。
そこで今回、宮城県、女川町及び石巻市では、地域住民の方々に、プルサーマルについて、関心を高め、理解を深めていただく目的で、石巻市と女川町において、同日の午後とタ方にそれぞれ基調となる講演会を開催しました。
講演会では,地域の皆様に考えていただく前提となるプルサーマルの必要性と女川原子力発電所3号機におけるプルサーマル計画の概要について国と東北電力(株)の説明の後、慎重、推進の立場の専門家に講演をしていただきました。
慎重の立場からは、小林圭二元京都大学原子炉実験所講師、推進の立場からは、出光一哉九州大学大学院教授に講演をいただきました。
講演後の質疑応答では、寄せられた質問に講師や説明者から回答をいただきました。
なお、当日、寄せられた質問については、講師や説明者の方々に回答を作成していただき、県のホームページと女川町、石巻市の担当部署でご覧いただけるようにいたします。

第1部 説明

第2部 講演

質疑

開催内容

  • 平成21年9月5日(土曜日) 入場無料
  • 2会場で開催
    【牡鹿会場】石巻市牡鹿体育館
    13時~15時50分/参加者:約410名
    【女川会場】女川町生涯教育センター
    18時~20時40分/参加者:約380名

第1部…説明

「プルサーマルのエネルギー政策上の必要性」

説明/資源エネルギー庁原子力立地・核燃料サイクル産業課長 森本英雄氏

「女川原子力発電所3号機におけるプルサーマル計画」

説明/東北電力株式会社取締役副社長 梅田健夫氏

第2部…講演

「プルサーマルの問題点」

講師/元京都大学原子炉実験所講師 小林圭二氏

「プルサーマルの技術的安全性」

講師/九州大学大学院工学研究院 エネルギー量子工学部門教授 出光一哉氏

講師プロフィール

小林圭二氏(写真)

小林圭二(こばやし けいじ)氏

元京都大学原子炉実験所 講師

1964年京都大学工学部原子核工学科卒業。京都大学原子炉実験所に約40年間在職。その間、原子炉物理学、原子炉工学の研究、教育のほか原子炉施設の運転、保守、管理に従事。1970年代前半より四国電力伊方原子力発電所1号機の行政訴訟で原告支援に参加。1980年代中頃より高速増殖炉「もんじゅ」の訴訟に原告側特別補佐人及び証人等として参加。2000年より8年間、京都工芸繊維大学非常勤講師として物質開発倫理学(公害史、環境問題、企業倫理、生命倫理など)を担当。
著書に「高速増殖炉もんじゅ 巨大核技術の夢と現実」(七つ森書館、1994年)など。

出光一哉氏(写真)

出光一哉(いでみつ かずや)氏

九州大学大学院工学研究院エネルギー量子工学部門教授

1958年福岡県宗像市生まれ。82年九州大学大学院工学研究科応用原子核工学専攻修了。82年動力炉・核燃料開発事業団東海事業所入社。89年九州大学助手、93年工学博士。93年九州大学助教授。2002年より現職。専門分野は放射性廃棄物処理・処分、核燃料開発。原子力委員会政策評価部会委員、保安院核燃料サイクル安全小委員会委員、佐賀県環境放射能技術会議委員、九州プラスネット講師等

お問い合わせ先

原子力安全対策課事故被害対策班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号13階北側

電話番号:022-211-2340

ファックス番号:022-211-2695

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は