トップページ > くらし・環境 > 環境・エコ・エネルギー > 原子力 > 宮城のプルサーマル情報 > 宮城のプルサーマル情報|講演会・討論会の記録

掲載日:2012年9月10日

ここから本文です。

宮城のプルサーマル情報|講演会・討論会の記録

会場で寄せられた全ての質問と回答(平成21年11月19日現在・最終版)

I.プルサーマル(1)

MOX燃料

燃料
ウラン燃料とプルトニウム燃料とのエネルギーの強さはどれほどの違いなのか。[女川]
原子力に携わる者として、有識者の皆様方がどのような説明を一般の方々にされるのか興味深く拝聴させていただきます。MOX燃料とウラン燃料を使用した際の原子炉の挙動や特徴(マイナス面も含めて)について教えていただければと思います。[女川]
BWR燃料とは?梅田さんによるとBWRとMOXは同じようなものという感じだったが、根本的な違いはあるのか?[牡鹿]
[出光講師]
強さの対象が判らないので正確な回答になるかどうか判りませんが、新燃料の放射線強度という意味ならば、MOX新燃料の方が300倍程高くなります。これは危険なレベルではありませんが、無用な被曝を避けるため、MOX燃料の取扱は主に水中で行われます。また、発熱についてもウラン燃料がほとんど発熱しないのに対しMOX燃料は集合体当たり数100Wの発熱をしますので、水中で取り扱う方が冷却の観点からも有利です。
MOX燃料使用による原子炉の挙動については、復元力(元に戻ろうとする力)が強いということがあります。これは、危険ということではなく、かえって安定になりやすいという性質です。運転に関して言えば、これまでのウラン燃料の時と特に違った操作を行うわけではありません。マイナス面としては、核分裂により生成する気体により燃料棒内の圧力が高くなりやすいという傾向があります。これについては、燃料棒内部のガス溜めの空間を拡げる、最高燃焼度(どれだけ核分裂させるか)をウラン燃料よりも下げる等の対策をとっており、最終的な内部の圧力をウラン燃料程度にするよう設計されています。
BWRとは沸騰水型原子炉のことで、女川の原子炉がこれに当たります。BWRを利用している電力会社は、他に東京電力、中部電力、北陸電力、中国電力、日本原子力発電があります。北海道電力、関西電力、四国電力、九州電力は別の型の加圧水型原子炉(PWR)を使っています。日本原子力発電はPWRも使っています。MOX燃料はウランとプルトニウムを混ぜた燃料という意味で、これから全国の十数基のBWR、PWRで使用される予定です。
[小林講師]
ウラン燃料とプルトニウム燃料のエネルギーの強さを、燃えるウランのウラン235と燃えるプルトニウムのプルトニウム239が核分裂したときに出すエネルギーの大きさと考えますと、軽水炉ではプルトニウム239の方が3%ほど大きくなります。また、核分裂のしやすさと考えますと、プルトニウム239の方が1.4倍ほど起こりやすくなります。この違いから、「プルサーマルは灯油の代わりにガソリンをストーブに入れるもの」とたとえる方がおられるのでしょう。
また、原子炉の挙動としては、MOX燃料を使用した場合の方が応答が速くなります。たとえば、予期せぬ反応度の増加が起こったとき、MOX燃料を使った場合の方が出力上昇が速く、その結果、ドップラー効果や制御棒によるブレーキがかかるまでに到達する最高出力も高くなります。暴走事故の時はウラン燃料の場合より厳しくなります。一方、ブレーキが効き出すとMOX燃料の場合の方が出力は速く下がりますので、それを「復元力がウラン燃料の場合より大きいからより安全」という言い方も聞かれますが、復元力が強いと出力が下がったあとオーバーランしてしまい、それを回復しようと出力がまた上昇するというように出力が振動する恐れがあります。出力の振動は燃料の健全性にとってよくありません。
MOX燃料とはウランとプルトニウムを混ぜたものと理解してよいか?[牡鹿]
[出光講師]
MOX燃料はウランとプルトニウムを混ぜた燃料という意味です。どちらも酸化物になっています。
[小林講師]
軽水炉には水を原子炉内で直接沸騰させるBWR(沸騰水型)と圧力を高めて原子炉内での沸騰を抑えるPWR(加圧水型)との2種類があります。東北電力は東京電力などと同じBWRで、関西電力などの原発はPWRです。BWRは原発の型の名前で、BWR燃料とはBWRで使うように設計された燃料です。これまでのBWR燃料はウランを燃料とするものでしたが、プルサーマルではプルトニウムを燃えないウラン(燃えるウランが0.2%ほどの劣化ウラン)で薄めた燃料を使う計画です。プルトニウムとウランをそれぞれ酸化物の状態で混ぜて作られる混合酸化物ですので、その英語の頭文字をとってMOXと呼ばれています。
プルトニウム燃料を使用したときに発生すると言われます、誘導放射能とストロンチウムの量(危険性の有無)[牡鹿]
[出光講師]
ウランとプルトニウムの核分裂によりできる生成物の割合に大きな違いはありません。白金族元素や希ガスと呼ばれる気体の生成が少し多くなる傾向はあります。気体の生成については、最初の回答(2つ上)で述べた通りです。白金族の生成については原子炉内では特に問題を起こすことはありません。誘導放射能はどれだけ中性子を浴びるかによって決まりますので、プルトニウムとウランの差よりも、どれだけ核分裂したか、どれだけ長く原子炉内にあったかに依存しますので、MOX燃料の使用とは直接関係はありません。ストロンチウムの量についても同様で、ウランとプルトニウムの違いよりもどれだけ核分裂するかで量が決まります。
[小林講師]
誘導放射能とは、冷却水中の不純物や原子炉内の構造物などが原子炉運転で発生する中性子に当たって放射能を帯びたものです。一方、ストロンチウムは、ウランやプルトニウムが核分裂した結果残される核分裂生成物(いわゆる死の灰)の一つです。核分裂生成物と誘導放射性物質はプルトニウム燃料であろうとウラン燃料であろうと原発の運転によって大量に生成され、原発の危険性の根源をなします。核分裂生成物は、平常時は一応閉じ込められていますが、それでも微少量環境へ放出されており、事故になるとより多くの核分裂生成物が環境中へ放出される恐れがあります。
実績
プルサーマルは、実証試験もせず、商業化するのは急ぎすぎではないか。[女川]
国内の使用実績は少な過ぎると思いませんか。[牡鹿]
プルサーマルの海外の実績は、ほとんど実験段階の数値であり、日本と同じ原発で営業運転で使用したMOX燃料は、2体の実績しかないと聞いていますが、本当でしょうか?[牡鹿]
MOX燃料を3分の1まで入れると、200本を超えますが、日本では今までの実績が合計で6本というのは少なすぎると思いませんか?[牡鹿]
安全実績の、560本のうち6本のみを取り上げ、実績がありますというのは言い過ぎなのでは?[牡鹿]
[出光講師]
(本日お配りしている)資料には、各国で使われた例を挙げておりますが、三分の一以上MOX燃料をいれたり、燃焼度も最高燃焼度で55000MWd/tというものもでております。今日本では、45000MWd/tまで、女川では40000MWd/tまでですが、それよりも高い燃焼度で燃やしている例が世界にはあります。今までにつかった集合体の数、6000体以上と、いうことを考えれば、これは充分な実績であると思っております。
[小林講師]
日本での実績として、推進する立場の方は「少数体試験」と、軽水炉ではありませんが「ふげん」を例によくあげられます。しかし、少数体試験はBWR(沸騰水型)の日本原子力発電敦賀1号でわずか2体、PWR(加圧水型)では関西電力美浜1号で4体の試験があるだけです。数が少なすぎるだけでなく、私の配布資料の表3に示しましたように、「ふげん」も含め、プルトニウム含有率も燃焼度も今計画されているプルサーマルよりずっと低い楽な条件です。女川原発と同じBWRの敦賀1号で使った燃料は、燃料ペレットの中心部が中空になっていて、今のMOX燃料とは形状も違います。これらがこれから使うMOX燃料の安全性を裏付ける実績とは言えないと思います。同様に「ふげん」は軽水炉ではなく新型転換炉(重水炉)の原型炉ですから実績にはならないと思います。
プルサーマルの世界での流れ、単にフランス等で行われている程度の紹介ではなく、そのフランス自身のプルサーマルの歴史的展開や現時点での評価も含め、ご紹介いただきたい。[牡鹿]
[資源エネルギー庁]
フランスでは、1966年に運開したラ・アーグ再処理工場で、国内のみならず海外の使用済燃料も再処理を行っています。プルサーマルは1974年から実施してきており、これまで22基の軽水炉で3110体のMOX燃料が使用されました。
小林先生は、海外でプルサーマルの実績は多くあるが、プルトニウムの含有率(濃度)は日本の場合、高いので安全性に問題があると主張しているが、本当か教えてもらいたい。[牡鹿]
[出光講師]
MOX燃料のプルトニウム含有率は、原子炉に入れている間に十分な反応を起こせて、かつウラン燃料と大きく違わないように設定されます。日本では海外よりも運転サイクルが長いので、プルトニウムの含有率がこれまでの海外の実績よりも高く設定されています。なお、フランス等において、より長期に原子炉で使うための運転が始まっており、そこでは日本と同じくらいのプルトニウム含有率(約9%)のMOX燃料が既に使われております。(女川原子力発電所の計画では、プルトニウム含有率は約6%です。)
[小林講師]
日本の規制値は13%と他国と比べ突出しています(配付資料表2参照)。これほど高い含有率の燃料を実際に使用した海外の例は見当たりません。また、13%の含有率で試験し安全性を確認した証拠も見当たりません。最近、フランスのトリカスタン1号炉で含有率8.65%のMOX燃料の使用例がありますが、これは同炉だけに限った試験的な試みに過ぎません。女川原発では、最初こそ最大10%に下げて始められますが、国の規制値が13%である以上、いずれ含有率が上げられることは容易に想像できます。
輸送
プルトニウムの輸送(海上、陸上)にあたっては、自衛隊などの護衛がつくのでしょうか。対テロに対する安全性はどのように確保されているのでしょうか。[女川]
[東北電力]
輸送に当たっては、日米原子力協定の取り決めに従って、専用輸送船の使用、武装護衛船による護衛、気象や沿岸地域の状況などを考慮した輸送経路の選定、緊急時以外は無寄航などの措置を講じ、対テロも考慮した安全性を確保することとしています。
使用済みMOX燃料の再処理
使用済みMOX燃料もまた再処理利用するのか?そうでない場合の処分方法は?[牡鹿]
[資源エネルギー庁]
原子力政策大綱では、便用済みMOX燃料を含め使用済み燃料は再処理してリサイクルすることを我が国の基本方針として定めており、具体的にどのような技術方式を選ぶかということは、現在までの開発の進捗、今後数十年の研究開発がどうなるか、といったことを踏まえ、2010年ころから検討を始めるということを明記してます。原子力発電所に永久的に使用済みMOX燃料が貯蔵されるということにはなってません。
使用済みMOX燃料の再処理及び再利用は可能ですか?その前提として使用済みMOX燃料の再処理技術及び終末処分技術の確立の見通しがあるのですか?あるとすれば、どの位先との見通しですか?[女川]
MOX燃料を使用して、再利用できるというか、小林先生と異なるが[女川]
[出光講師]
使用済みMOX燃料の再処理は可能です。既にフランスで約40トンのMOX燃料を再処理した経験があり、日本においても、ふげんのMOX燃料29トンを処理した経験があります。
最終処分技術については、フランスでは既に数千体のガラス固化体を製造しており、処分場の選定作業も進んでいます。日本においても、製造施設の稼働準備、処分場の選定作業を進めているところです。
MOX燃料を再処理して得られるプルトニウムには核分裂性のものが少なくなっており、今の軽水炉で使うのは効率がよくありません。使うことは可能ですが、より効率よく使える高速炉で使った方がよいと考えます。
[小林講師]
技術的にできるかどうか以前に、使用済MOX燃料の処理方策が決まっていないことのほうが問題です。六ヶ所再処理工場では処理できません。「原子力政策大綱」で2010年頃から検討を開始するとされていますが、そのための準備作業が2007年度末に「中間成果報告書」を、2008年末までには「最終成果報告書」出すことになっていました。しかし、いずれの報告書もまだ出ておりません。検討の前提とされている六ヶ所再処理工場と高速増殖炉もんじゅの運転実績が、いずれも停止中で得られないからです。六ヶ所再処理工場は試験中に技術上の根本的欠陥が明らかとなり、いつ本格稼働できるか見通しが立っていません。14年間停まっていたもんじゅの運転再開は延期に延期を重ね、まともに動く保証はありません。さらに、現在描かれている高速増殖炉の実用化像はもんじゅとまったく異なる型となっており、もんじゅの運転実績が検討のための有益な材料になるか疑問です。
使用済MOX燃料は、まず六ヶ所再処理工場が寿命を迎える2045年頃まで各地の原発敷地内で保管しなければなりません。その後もし第二再処理工場が造られると仮定しても、その時期には使用済ウラン燃料、使用済MOX燃料、および試験段階の高速増殖炉使用済MOX燃料の三種類が混在することを考えねばならず、このうちどれを優先するのか、それとも一緒に再処理するのか、その方針が決まっていません。ウラン燃料がまず優先されることはほぼ予想されますが、MOX燃料を一緒に再処理するとなると、技術開発はこれからの問題です。経済的にも成り立つ技術が実用化できる見通しは立っていません。
技術面で言いますと、軽水炉使用済MOX燃料の再処理は、フランスで一度だけドイツの使用済MOX燃料を使って実施した例があります。しかし、約4.7トンという少量で実施した試験的な再処理に過ぎません。さらに、このときは使用済ウラン燃料と混ぜて再処理したと聞いており、そうだとすると、軽水炉使用済MOX燃料を単独で再処理した実績はないことになります。使用済MOX燃料の再処理技術、特に実用化を念頭に置いた技術は未開発だと言えるでしょう。
終末処分技術は、日本では高レベル放射性廃棄物としてガラスと一緒に固化し300メートル以深の地層処分にする方針ですが、六ヶ所再処理工場ではガラス固化体の製造に失敗し、現在技術的な壁に当たっています。
プルサーマル後の使用済燃料に含まれる成分は人類にとってどんなものなのか。[牡鹿]
[出光講師]
プルサーマル後の使用済み燃料に含まれる成分は、ウラン燃料の使用済み燃料とは少し異なります。生成する核分裂生成物の性質はほぼ同じですが、残ったプルトニウムには核分裂性のものが少なくなっており、今の軽水炉で使うのは効率がよくありません。より効率的に使うには高速炉での使用があります。高速炉では、軽水炉では核分裂しないものも核分裂するので、軽水炉では核分裂しないプルトニウムもごみにするのではなく燃料にすることができます。
[小林講師]
プルサーマルで使用したMOX燃料を再び再処理して2回目のプルサーマルにリサイクルすることはありません。理由は、リサイクル毎に取り出されるプルトニウムの質が低下する(燃えるプルトニウムの割合が少なくなる)ためです。最初のリサイクルでさえ資源的価値が乏しいのに、さらに経済性を悪くするうえ危険性も増やす2回目以後のリサイクルには意味がありません。再利用するとしたら高速増殖炉しかありませんが、高速増殖炉は軽水炉よりはるかに危険で経済的に成り立たず、核兵器製造にも直結する可能性があり実用化は難しいでしょう。
使用済みMOX燃料は、使用済みウラン燃料に比べて、組成が複雑であり、毒性も強く、発生熱も高く、非常に扱いにくいとの評は事実ですか?[女川]
[出光講師]
プルサーマル後の使用済み燃料に含まれる成分は、ウラン燃料の使用済み燃料とは少し異なります。生成する核分裂生成物の性質はほぼ同じですが、残ったプルトニウムには核分裂性のものが少なくなっており、超ウラン元素等の生成がウラン燃料よりも多くなります。毒性や発熱は、同じ燃焼度であれば、使用後すぐにはほとんど変わりません。ただし、半減期の長い超ウラン元素があるため、長期にはウラン燃料の使用済み燃料よりも放射能が多く、発熱量も多くなります。これら超ウラン元素は、今の軽水炉で燃料として使うことはできません。しかし、高速炉では、軽水炉では核分裂しない超ウラン元素も核分裂するので、ごみにするのではなく燃料にすることができます。
[小林講師]
プルサーマルの使用済MOX燃料を使用済ウラン燃料と比べると、核分裂生成物は白金族がやや多く再処理がよりやっかいになり、他はウラン燃料とあまり違いません。しかし、それ以外に半減期の長い超ウラン元素がより多く生成され、年数が経つに連れ使用済ウラン燃料より放射能が強く発熱量も多くなります。その結果、取扱により配慮を要するだけでなく、人類の将来により大きな負担をかけることになります。
核廃棄物は逆に増えるのではないか。[女川]
[出光講師]
発生する放射能量は主に発電量(核分裂数)によって決まります。使う分だけ沢山発生するということになります。
廃棄物としては、MOX燃料製造時等の廃棄物がTRU廃棄物と呼ばれ、濃度によっては地層処分対象となる可能性があります。
低レベル廃棄物の体積、処分場の必要面積は、その内容物の放射能濃度によって変わります。同じ放射能量のものが廃棄物になる場合、濃度の高いものは少ない体積でより深いところに処分され、低い濃度のものは体積が増え、より浅いところに処分されます。低レベル放射性廃棄物の体積、面積の違いは、発生する廃棄物の濃度の違いによるものです。
また、より深いところに捨てる廃棄物ほど、処分に必要な空間(体積)は広くなります。
以上は、エネルギーに変えた核燃料の部分に関するもので、これだけを考えても「高レベル廃棄物」+「低レベル廃棄物」の体積の合計は再処理した方が少なくなります。
これに加え、使用済み燃料を直接処分する場合は、燃え残りの核燃料(95%)も捨てることになり、また、体積を減らすための減容(圧縮や溶融)処理や、放射性物質の性質に合わせた固化処理をすることもできません。このため、より多くの人工バリアを備える必要があります。
低レベル放射性廃棄物の体積、面積が違ったのはなぜですか?[牡鹿]
[小林講師]
プルサーマルをやるとそれだけ多くの核分裂反応、原発運転をやるわけですから、放射性廃棄物として核分裂生成物、超ウラン元素、誘導放射性物質とも量は確実に増え、これらによって汚染される物質の量も確実に増えます。
低レベル放射性廃棄物は高レベル放射性廃棄物を除くすべての放射性廃棄物を含みますので、その範囲はとても広いです。放射能の強さも、燃料被覆管や原子炉内の構造物のような強いものから冷却水が漏れて濡らした床を拭いたぞうきん、作業服に至るまで含まれます。付着し汚染物によってもTRU廃棄物、高ベータガンマ廃棄物などの種類に分けられ、それぞれ種類毎に処分法が検討されています。プルサーマルをやるには再処理が必要になりますが、電気事業連合会の試算によりますと、その再処理過程だけで、使用済燃料をそのまま処分する場合に比べ高レベル放射性廃棄物の体積が40%に減少する見返りに、使用済燃料の体積の6.3倍に及ぶ処分すべき低レベル放射性廃棄物を新たに生み出すとなっています。再処理によって放射性廃棄物のトータルの量が増加することは間違いありません。
ここで重要なことは、そもそも再処理は高レベル放射性廃棄物を処理するために建設するものではありません。プルトニウムを取り出すため、それも資源的魅力のないプルサーマルで使うためではなく高速増殖炉で使うためです。ですから、高速増殖炉をやらない国はすべて、使用済燃料は再処理せずそのまま地層処分する方針です。
使用済みMOX燃料の処分
プルサーマル後の処理、処分の方針は?[牡鹿]
使用済みMOX燃料の処分をどうするのか。[牡鹿]
[資源エネルギー庁]
原子力政策大綱では、便用済みMOX燃料を含め使用済み燃料は再処理してリサイクルすることを我が国の基本方針として定めており、具体的にどのような技術方式を選ぶかということは、現在までの開発の進捗、今後数十年の研究開発がどうなるか、といったことを踏まえ、2010年ころから検討を始めるということを明記してます。原子力発電所に永久的に使用済みMOX燃料が貯蔵されるということにはなってません。
仮にMOX燃料を燃やしたとして、その後、使用済みMOX燃料をどのように処分するのか、女川での計画を教えてください。[女川]
もしプルサーマルを行った場合、使用済核燃料はそのまま女川原発に保管されることになるのですか?[牡鹿]
使用済みMOX燃料は、発熱が高く、プールで長期間保管すると聞いています。長期間とは、どの程度でしょうか。[牡鹿]
使用済み燃料は原発サイトに保管と言うが、何年くらいなのか。[牡鹿]
原子力発電所から出たMOX使用済燃料の保管場所が少なくなってきていると聞きましたが、これから出る使用済燃料はどこに保管されていくのでしょうか。またどの位保管されるのでしょうか[牡鹿]
原発の必要性は理解している。利用後のMOX燃料は当面の間、発電所で保管するとのことですが、当面の間の理由と、保管方法、そしてその安全性が確立されているのでしょうか。保管場所は女川原発敷地内なのでしょうか。説明してください。[女川]
使用済みMOX燃料は当分の間原発サイト内の貯蔵プールに保管すると東北電力から説明がありましたが、その保管年数はどの位の年数を見込んでいますか?半永久的になる可能性はありませんか?[女川]
使用済みMOX燃料は何十年後に女川原発から搬出する計画ですか。女川原発が廃炉になってからもずっと保管されるのではないですか。[女川]
使用済みMOX燃料は現状では女川原発サイトにいつまでも置かれる恐れがあるのではありませんか。[女川]
使用済みMOX燃料の保管はどうなるのか。[女川]
使用済みのMOX燃料の状況、保管状況、方法等を詳しく知りたい。[牡鹿]
使用済みMOX燃料は、放射能の危険が高く、地下貯蔵するのか。[女川]
[東北電力]
使い終わったMOX燃料は、再処理して高速増殖炉等へ利用すること等が考えられますが、具体的な処理の方策については、平成17年10月に閣議決定された「原子力政策大綱」では、「MOX燃料の処理の方策は、六ヶ所再処理工場の運転実績、高速増殖炉及び再処理技術に関する研究開発の進捗状況、核不拡散を巡る国際的な動向等を踏まえて2010年頃から検討を開始する」こととしており、当面の間使用済MOX燃料は、ウラン燃料と同様に、発電所にある使用済燃料プールで安全に保管・管理されます。
この検討は、時間をかけて行うため、保管期間を「当面の間」としておりますが、我が国では、使用済燃料を再処理し、回収されるプルトニウム、ウラン等を有効利用するということを基本的方針としており、使用済MOX燃料を永久に発電所内で貯蔵するということはありません。
なお、東北電力は使用済MOX燃料が使用済燃料プール内に安全に保管できることを評価しており、現在、国の安全審査を受けています。
[資源エネルギー庁]
便用済みMOX燃料を含め使用済み燃料は再処理してリサイクルすることを我が国の基本方針として定めています。具体的にどのような場所、技術方式を選ぶかということは、今後決めていくことになり、現在までの開発の進捗、今後数十年の研究開発がどうなるか、といったことを踏まえ、2010年ころから検討を始めるということを原子力政策大綱にはっきり明文しております。従って原子力発電所に永久的に使用済みMOX燃料が貯蔵されるということはありません。
原発の使用済み核燃料は再処理工場に送り出している。この使用済核燃料より危険な使用済みMOX燃料は第2再処理工場に送り出されることになっているが、第2再処理工場の建設のめどは立っていないのではないか。プルサーマルを始めたら使用済MOX燃料が女川原発に置かれっぱなしになるのではないか。[牡鹿]
[資源エネルギー庁]
原子力政策大綱では、便用済みMOX燃料を含め使用済み燃料は再処理してリサイクルすることを我が国の基本方針として定めており、具体的にどのような技術方式を選ぶかということは、現在までの開発の進捗、今後数十年の研究開発がどうなるか、といったことを踏まえ、2010年ころから検討を始めるということを明記してます。原子力発電所に永久的に使用済みMOX燃料が貯蔵されるということにはなってません。
使用済みMOX燃料は、放射能の危険が高く、地下貯蔵するのか。[女川]
[東北電力]
燃料集合体から出る放射線の影響は、使用済MOX燃料と使用済ウラン燃料は同等であり、使用済みウラン燃料と同様に使用済燃料プール内に貯蔵することにより安全に管理することができます。
保管するプールが満杯になれば、発電を続けることが出来なくなると聞きますが、本当でしょうか。[牡鹿]
[東北電力]
使用済みウラン燃料については再処理を前提とし、六ヶ所再処理工場へ搬出もしくは再処理するまで中間貯蔵することとなっております。
使用済MOX燃料は女川3号機の使用済燃料貯蔵プールに貯蔵されますが、炉心の燃料重量にして1/3(228体)のMOX燃料を装荷した場合において、MOX燃料交換約30回分の容量があります。

お問い合わせ先

原子力安全対策課事故被害対策班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号13階北側

電話番号:022-211-2340

ファックス番号:022-211-2695

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は