トップページ > 観光・文化 > 文化 > 文化財 > 宮城県の指定文化財 > 指定文化財 > 指定文化財一覧 > 指定文化財〈史跡〉仙台郡山官衙遺跡群 郡山官衙遺跡 郡山廃寺跡

掲載日:2019年1月24日

ここから本文です。

指定文化財〈史跡〉仙台郡山官衙遺跡群 郡山官衙遺跡 郡山廃寺跡

仙台郡山官衙遺跡群 郡山官衙遺跡 郡山廃寺跡(仙台市)

【概要】

宮城県中部に所在する東北地方最古の官衙遺跡とそれに伴う寺院跡からなる遺跡群である。
遺跡群は7世紀半ば大化改新のころに成立し、奈良時代前半に造営される多賀城の成立期前後まで営まれていた。7世紀末ころに全面的に改修され、改修の前後では施設の方位や構造が大きく異なっており、「1期官衙」と「2期官衙」と称されている。
1期官衙は東西約300m、南北約600mの規模をもち、官衙全体の方位が東に大きく振れる。このなかに塀で区画された中枢部や倉庫群、雑舎群などが配置される。
2期官衙は方位を北に合わせて材木列と大溝で区画された方四町の規模をもつ。この南側に郡山廃寺跡が計画的に配置される。南辺に門、南西隅と西辺上には櫓状建物が確認される。官衙のほぼ中央に正殿と推定される大型建物があり、その北に石敷き・方形石組池・石組溝などの特徴的な遺構からなる空間がある。
郡山廃寺跡は講堂・金堂・塔・僧坊などの存在が推定される。
大化改新の後には日本海側の越国に渟足柵・磐舟柵が造営されており、これとほぼ同時に成立した本遺跡は、規模・構造・経営年代からみて太平洋側の陸奥における城柵で多賀城の前身施設と考えられる。古代国家成立期における東北地方の政治・軍事の拠点の様相を知るうえで貴重である。

【関連史跡】

【基本情報】

アクセスなど基本情報
指定年月日 2006年7月28日
所在地 仙台市太白区郡山
見学 自由
アクセス (車)仙台東部道路長町ICから5分 (鉄道)東北本線・市営地下鉄南北線長町駅から徒歩10分

仙台郡山官衙遺跡群全体写真

1・2期官衙の配置
2期官衙・南門跡と材木列跡
左:2期官衙・南門跡 右:2期官衙・材木列跡

2期官衙・石組池跡

お問い合わせ先

文化財課保存活用班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-3683

ファックス番号:022-211-3693

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は