ここから本文です。
本寺院は現在曹洞宗であるが、古くは天台宗であった。平安末期に名取熊野神社を勧請したと伝えられる伝承上の人物名取老女が奥州を巡礼して創建した33箇所の観音堂の一つといういわれがある。平面は珍しい六角形で、一辺の長さ2.47m、屋根は六角錐体、赤瓦葺(元こけら葺)、内外部朱塗で板天井に墨絵をえがく。堂内の須弥壇上に入母屋造で、千鳥破風、軒唐破風をつけたこけら葺の家形厨子がある。宝暦12年(1762)製作、享和2年(1802)に修理したとの文書がある。気仙大工の作という。
指定年月日:昭和44年8月29日
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す