ここから本文です。
漆箔で玉眼を入れた上品下生印の阿弥陀立像で、快慶の作風の余波を残す。この像を安置するため、貞享5年(1688)伊達綱村の寄進で建てられた阿弥陀堂は、近年焼失したが再建されている。京都五条下寺町の蓮光寺にある快慶作の阿弥陀如来像を覚明が笈に入れて、湯殿山に持帰る途中に、山科の追分で笈を開くと分身して二体になったので、快慶と覚明が負い分けたという伝説があり、笈分如来と称する。
(ヒノキ材寄木造 像高98.8cm 鎌倉時代)
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す