トップページ > 観光・文化 > 文化 > 文化財 > 宮城県の指定文化財 > 指定文化財 > 指定文化財一覧 > 指定文化財〈県指定無形民俗文化財〉鹽竈神社藻塩焼神事

掲載日:2019年2月14日

ここから本文です。

指定文化財〈県指定無形民俗文化財〉鹽竈神社藻塩焼神事

指定名称

県指定無形民俗文化財(風俗慣習)鹽竈神社藻塩焼神事

内容

鹽竈神社の末社御釜神社において、毎年7月に3日間にわたって行われる。主な行事はホンダワラの採取を行う藻刈、釜へ潮水を入れ替える水替、釜で潮水を煮詰める藻塩焼などで、製塩の一連の行事である。記録が残っていないので、いつごろからの行事かは判断できないが、古代まで遡るものと考えられている。また、釜の水色の変化によってト占していたことは、『塩竃町方留書』によって寛永13年(1636)まで遡ることがわかる。

藻塩焼風景

祭礼風景

保護団体

志波彦神社・塩竈神社(塩竃市本町)

指定情報

  • 指定月日 昭和54年8月17日
  • 記号番号 無民第27号
  • 公示 宮城県教育委員会告示第18号

Google Mapを見る(外部サイトへリンク)

お問い合わせ先

文化財課保存活用班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-3683

ファックス番号:022-211-3693

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は