ここから本文です。
製菓衛生師になるためには,都道府県知事が行う製菓衛生師試験に合格し,申請により免許の交付を受けることが必要です。
宮城県では,年1回製菓衛生師試験を行っています。
受験の際は新型コロナウイルス感染症対策への御協力をお願いします。
過去5年分の試験問題及び正答を公表しています。
ホームページ上から御覧になりたい方は,こちら(過去の製菓衛生師試験問題)をクリックしてください。
各申請に必要な書類をご用意の上,窓口にお越しください。(各申請書は窓口にもご用意しております)
住所地 | 申請窓口 |
---|---|
|
県食と暮らしの安全推進課(県庁行政庁舎13階) |
|
住所地を管轄する保健所(支所) |
※ 仙台市保健所(青葉区・宮城野区・若林区・太白区・泉区の各保健福祉センター)では扱っておりません。
はじめて製菓衛生師免許を申請する場合の手続きは以下のとおりです。
試験合格後,免許申請により名簿に登録されるまでは製菓衛生師ではありませんのでご注意ください。
※ 製菓衛生師試験に合格した都道府県にかかわらず,住民票に記載の住所が宮城県内にある方が対象です。
住民票の住所が宮城県以外にある方は,住所地の都道府県庁にお問い合わせください。
申請区分 | 手数料 | 必要書類 |
---|---|---|
免許の申請 | 5,600円 (宮城県収入証紙による) |
|
製菓衛生師名簿に登録されている事項に変更が生じた場合には,製菓衛生師法施行令に基づく名簿訂正が必要となります。
また,免許証の記載事項に変更が生じた場合,同施行令に基づき免許証の書換え交付を申請することができます。
変更により名簿の訂正が必要になる事項 |
|
---|---|
免許証の記載事項 (名簿の訂正により書換え交付を申請することができる事項) |
上の事項のうち,性別以外 |
※ 他都道府県知事が交付した免許証は受け付けできません。免許を交付した都道府県にお問い合わせください。
申請区分 | 手数料 | 必要書類 |
---|---|---|
名簿の訂正 (30日以内) |
不要 |
|
免許証の書換え | 2,800円 (宮城県収入証紙による) |
|
※免許証の書換え交付申請を行う際に,免許証を亡失等している場合は,書換え交付申請に要する手数料(2,800円)と再交付申請に要する手数料(3,500円)の両方が必要となります。
製菓衛生師免許証を紛失した場合や,汚損した場合,免許証の再交付を申請できます。
※ 他都道府県知事が交付した免許証は受け付けできません。免許を交付した都道府県にお問い合わせください。
申請区分 | 手数料 | 必要書類 |
---|---|---|
免許証の再交付 | 3,500円 (宮城県収入証紙による) |
|
※ 前回の交付以降,名簿の登録事項(本籍地都道府県名(日本の国籍を有しない方は,その国籍)・氏名・生年月日・性別)が変更になっている場合は,製菓衛生師名簿訂正も必要となります。
この場合は,上記の書類のほか,製菓衛生師名簿訂正申請書,戸籍抄(謄)本等の提出が必要となります。
(詳細は『3.名簿の訂正・免許証の書換え交付申請』の項目をご覧ください。)
※再交付申請を行う際に,免許証の書換え申請をあわせて行う場合は,書換え交付申請に要する手数料(2,800円)と再交付申請に要する手数料(3,500円)の両方が必要となります。
製菓衛生師名簿の登録を削除したい場合(随時)や,死亡・失踪の宣告を受けた場合に必要です。
※ 死亡又は失踪の場合,戸籍法による死亡又は失踪の届出義務者は30日以内に名簿の登録の削除を申請してください。
申請区分 | 手数料 | 必要生類 |
---|---|---|
登録の消除 (30日以内) |
不要 |
|
手数料を要する各種申請の際には宮城県収入証紙が必要となります。
県収入証紙は,県庁2階共済事業部,各県保健所内,県内銀行等で購入できます。
詳細な販売場所については収入証紙について(会計課)に記載の「収入証紙の売りさばき所」を御覧ください。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す