ここから本文です。
【お知らせ】
令和7年9月末で収入証紙の販売を終了します。今後の手数料の納付・支払につきまして、ご不明な点がありましたら各種申請先窓口にお問い合わせ願います。
なお、納付方法につきましては、こちらのホームページで案内しております。
(※既に購入済みの収入証紙は令和8年3月まで使用可能です。)
宮城県収入証紙は、宮城県に許認可などを申請する際に、必要となる手数料を現金の代わりに納めるためのものです。
国の収入印紙や他の都道府県の収入証紙と間違わないよう、購入の際には十分ご注意ください。
宮城県収入証紙の種類は14種類です。
券種 | 刷色 | 意匠 | 券種 | 刷色 | 意匠 |
---|---|---|---|---|---|
1円 | にぶ赤紫 | さくら | 300円 | 灰味赤茶 | さくら |
5円 | 灰味紫 | さくら | 500円 | 黄茶 | さくら |
10円 | にぶ青紫 | さくら | 1,000円 | 紅 | 唐草 |
30円 | にぶ青緑 | さくら | 2,000円 | 紫 | 唐草 |
50円 | にぶ緑 | さくら | 3,000円 | 青 | 唐草 |
100円 | 灰味オリ-ブ | さくら | 5,000円 | 黄緑 | 唐草 |
200円 | 暗い黄味茶 | さくら | 10,000円 | うぐいす | 唐草 |
宮城県収入証紙は、以下の売りさばき所で購入できます。
売りさばき所によっては、14券種すべての在庫がない所や、大量(例:1,000円券を100枚購入)の在庫がない所がありますので、事前に営業状況や購入したい収入証紙の在庫状況を、電話などで確認することをお勧めします。
窓口での現金以外の支払い方法については、ご希望の売りさばき所に電話などでご確認ください。
地域別 売りさばき所 |
広域地域 | 市町村 |
---|---|---|
仙南地域 | 白石市、角田市、蔵王町、七ヶ宿町、大河原町、村田町、柴田町、川崎町、丸森町 | |
仙台地域 |
仙台市、塩釜市、名取市、多賀城市、岩沼市、富谷市、亘理町、山本町、松島町、七ヶ浜町、利府町、大和町、大郷町、大衡村 |
|
大崎地域 | 大崎市、加美町、色麻町、涌谷町、美里町 | |
栗原地域 | 栗原市 | |
登米地域 | 登米市 | |
石巻地域 | 石巻市、東松島市、女川町 | |
気仙沼地域 | 気仙沼市、南三陸町 | |
土曜日、日曜日、祝日に営業している売りさばき所(県内) | ||
|
宮城県の収入証紙であり、次のいずれかに該当する場合に交換できます。
申請書等に貼り付けした収入証紙は無理に剥がさず、収入証紙の周囲を切り取って提出してください。
【注意!】著しく汚染又は損傷した収入証紙(額面金額と「宮城県」の両方の文字が確認できないもの)は、交換できません。
窓口で申請する場合 | 郵送で申請する場合 | |
---|---|---|
申請の流れ | 交換する収入証紙と証紙交換申請(受領)書をご持参いただき申請します。 その場で代わりの証紙をお渡しします。 |
交換する収入証紙と記入済みの証紙交換申請(受領)書を郵送し申請します。出納管理課で受領後、返信用封筒に交換後の収入証紙等を入れて返送します。 その後の処理については出納管理課からご連絡します。 |
必要なもの |
1.交換する収入証紙 (窓口にも置いてあるため、窓口でのご記入も可能です。) |
1.交換する収入証紙 3.1及び2を入れる封筒 4.返信先を記入した返信用封筒 |
申請窓口 (郵送先) |
交換・返還申請窓口をご覧ください。 |
〒980-8570 宮城県仙台市青葉区本町三丁目8番1号 宮城県出納局出納管理課指導検査第一班 宛て |
不用となりました宮城県収入証紙について、次のような場合は、宮城県に返還の申請をすることで口座振替により購入代金の還付が受けられます。
宮城県収入証紙であり、次のいずれかに該当する場合に返還できます。
なお、申請書等に貼り付けした収入証紙は無理に剥がさず、収入証紙の周囲を切り取って提出してください。
【注意!】著しく汚染又は損傷した収入証紙(額面金額と「宮城県」の両方の文字が確認できないもの)は、返還できません。
窓口で申請する場合 | 郵送で申請する場合 | |
---|---|---|
申請の流れ |
返還する収入証紙と収入証紙返還申請書をご持参いただき申請します。 後日、出納管理課から、収入証紙返還申請書に記載いただいた口座に還付金を振り込みます。 |
返還する収入証紙と記入済みの証紙返還申請書を郵送し申請します。 後日、出納管理課から、収入証紙返還申請書に記載いただいた口座に還付金を振り込みます。 |
必要なもの |
1.返還する収入証紙 2.証紙返還申請書 (窓口にも置いてあるため、窓口でのご記入も可能です。) 3.振込先が確認できるもの (金融機関名・支店名・口座種別・口座名義人がわかる通帳やキャッシュカード、メモなど) |
1.返還する収入証紙 2.証紙返還申請書 3.振込先が確認できるもの (金融機関名・支店名・口座種別・口座番号・口座名義人がわかる通帳やキャッシュカード、メモなど) 4.1及び2を入れる封筒
金券の郵送になるため、簡易書留をご利用ください。4には通常の郵送基本料金+簡易書留相当分の切手を貼ってください。 |
申請窓口 (郵送先) |
交換・返還申請窓口をご覧ください。 |
〒980-8570 宮城県仙台市青葉区本町三丁目8番1号 宮城県出納局出納管理課指導検査第一班 宛て |
その他 |
|
営業時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで
課・事務所名 | 住所・アクセス | 担当班 | 電話番号 |
---|---|---|---|
出納局出納管理課 | 仙台市青葉区本町3-8-1 (宮城県庁1F北側) |
指導検査第一班 | 022-211-3316 |
大河原地方振興事務所 | 柴田郡大河原町字南129-1 (大河原合同庁舎2F) |
総務部総務班 | 0224-53-3133 |
仙台地方振興事務所 | 仙台市青葉区堤通雨宮町4-17 (仙台合同庁舎4F) |
総務部総務班 | 022-275-8948 |
北部地方振興事務所 | 大崎市古川旭4-1-1 (大崎合同庁舎4F) |
総務部総務班 | 0229-91-0716 |
北部地方振興事務所 栗原地域事務所 |
栗原市築館藤木5-1 (栗原合同庁舎2F) |
総務部総務班 | 0228-22-2121 |
東部地方振興事務所 |
石巻市あゆみ野5-7 |
県民サービスセンター | 0225-95-1415 |
東部地方振興事務所 登米地域事務所 |
登米市迫町佐沼字西佐沼150-5 (登米合同庁舎2F) |
総務部総務班 | 0220-22-6128 |
気仙沼地方振興事務所 | 気仙沼市赤岩杉の沢47-6 (気仙沼合同庁舎2F) |
総務部総務班 | 0226-24-2591 |
収入証紙の売りさばき人の指定を受けようとする場合は、知事に対して「証紙売りさばき人指定申請書」を提出し、収入証紙を売りさばくのに必要な資力及び信用を有しているかなどの審査を受けなければなりません。
申請を希望する場合には、宮城県出納局出納管理課指導検査一班へご相談ください。
申請書名 | PDF版 | Excel版 | 記入時の注意点 |
---|---|---|---|
証紙交換申請(受領)書 |
/ |
別シートに記入例があります。 |
|
証紙返還申請書 |
/ |
別シートに記入例があります。 |
|
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください