各種養成施設登録申請・指定申請及び各種認定講習会の登録について
概要等
食と暮らしの安全推進課では,宮城県内に所在する「食品衛生管理者及び食品衛生監視員養成施設,食品衛生管理者資格認定講習会,食鳥処理衛生管理者養成施設,食鳥処理衛生管理者資格認定講習会」の登録に関する業務,「理容師養成施設,美容師養成施設,製菓衛生師養成施設」の指定に関する業務,「愛玩動物看護師養成所」の指定に関する業務を行っています。
申請に要する事項
各種養成施設及び講習会の登録または指定を受ける際は,下記の事項について申請が必要となります。
すでに登録または指定を受けている養成施設につきましても,申請事項の変更が生じた際は申請をしてください。(→変更手続きの詳細はこちら)
申請をご希望の方やご不明な点は,事前に各担当班までご相談ください。
食品衛生管理者及び食品衛生監視員養成施設,食鳥処理衛生管理者養成施設
- 養成施設の名称及び所在地
- 養成施設の設置者の名称,所在地及び設立年月日
- 養成施設の長の氏名及び住所
- 教員の氏名,履歴及び担当科目並びに専任又は兼任の別
- 各年次における科目の履修に関する計画,単位数及び必修科目又は選択科目の別
- 入学定員
- 入学資格及び時期
- 修業年限
- 教授用及び実習用の機械器具及び図書の目録
- 校地及び校舎の図面及び配置図
- 学則
- その他参考となるべき事項
登録を受けようとする年度の前年度の11月30日までに申請が必要です。
→養成施設一覧はこちら(PDF:116KB)
お問い合わせ先
食品安全班(Tel:022-211-2644,Fax:022-211-2698)
食品衛生管理者資格認定講習会,食鳥処理衛生管理者資格認定講習会
- 講習会の実施者の氏名及び住所(法人にあっては,その名称,主たる事務所の所在地及び代表者の氏名)
- 食品衛生法施令第二十二条または食鳥処理の事業の規制及び食鳥検査に関する法律施行令(欠格条項)各号のいずれかに該当する事実の有無
- 法人の場合は,役員の氏名,住所及び略歴
- 講習会会場の名称及び所在地
- 実習を行う場所の名称及び所在地
- 講習会の実施期間及び日程
- 受講予定人数
- 講習科目及び時間数
- 講師の氏名及び職業,その担当する講習科目並びに当該講習科目ごとの時間数
募集期間を考慮し,時間に余裕をもった事前相談が必要です。
お問い合わせ先
食品安全班(Tel:022-211-2644,Fax:022-211-2698)
理容師養成施設,美容師養成施設
- 養成施設の名称,所在地及び設立予定年月日
- 設立者の住所及び氏名(法人又は団体にあっては,その名称,主たる事務所の所在地並びに代表者の住所及び氏名)
- 養成施設の長の氏名
- 養成課程の別
- 教員の氏名,履歴及び担当科目並びに専任又は兼任の別
- 生徒の定員及び学級数
- 入所資格
- 入所の時期
- 修業期間,教科課程及び教科課目ごとの実習を含む総単位数(通信課程にあっては各教科科目ごとの添削指導の回数及び面接授業数の単位数)
- 卒業認定の基準
- 入学料,授業料及び実習費の額
- 実習のモデルとなる者の選定その他実習の実施方法
- 校舎の各室の用途及び面積並びに建物の配置図及び平面図,設備の状況
- 設立者の資産状況及び養成施設の経営方法
- 設立後二年間の財政計画及びこれに伴う収支予算
「設置計画書」と「指定計画書」の2つの申請が必要です。「設置計画書」は養成施設を設立しようとする日の1年前までに,「指定計画書」は養成施設を設立しようとする日の4ヶ月前までに申請が必要です。
→養成施設一覧(PDF:88KB)
お問い合わせ先
環境水道班(Tel:022-211-2645,Fax:022-211-2698)
製菓衛生師養成施設
- 養成施設の名称、所在地及び設立予定年月日
- 設立者の住所及び氏名(法人にあっては、主たる事務所の所在地及び名称)
- 養成施設の長の住所、氏名及び履歴
- 養成課程の別(「昼間、夜間、通信」の別と、高等課程、一般課程等(受験資格)の別)
- 教員の氏名、履歴及び担当科目並びに専任又は兼任の別(教員資格要件を証明する写の添付)
- 生徒の定員及び学級数
- 入所資格
- 入所の時期
- 修業期間、教科課程
- 入学料、授業料及び実習費の額
- 校舎の各室の用途及び面積並びに建物の配置及び平面図
- 学習用の器具その他の備品の目録
- 設立者の資産状況及び養成施設の経営方法
- 設立後二年間の財政計画及びこれに伴う収支予算
2以上の養成課程を設ける養成施設にあっては、上記5~10までに掲げる事項は、それぞれの養成課程ごとに記載してください。
※通信課程を合わせて設ける養成施設にあっては、上記に規定するもののほか、次に掲げる事項を申請書に記載し、かつ、これに通信教材を添えてください。
- 通信指導、添削指導及び面接指導の方法
- 課程修了の認定方法
指定希望月の4か月前までに申請が必要です。
※養成施設の指定及び監督等に関する事務は、以下のリンクに掲載の通知に基づきますので、御確認ください。
製菓衛生師養成施設の指定,監督等に関する事務処理について(厚生労働省ホームページ)(外部サイトへリンク)
【参考】製菓衛生師養成施設の指定申請書(第1号様式)(ワード:43KB)
→養成施設一覧はこちら(PDF:116KB)
お問い合わせ先
食品安全班(Tel:022-211-2644、Fax:022-211-2698)
愛玩動物看護師養成所
- 設置者の氏名及び住所(法人にあっては、名称及び主たる事務所の所在地)
- 名称
- 位置
- 設置年月日
- 学則
- 長の氏名及び履歴
- 教員の氏名、履歴及び担当科目並びに専任又は兼任の別
- 校舎の各室の用途及び面積並びに建物の配置図及び平面図
- 教授用及び実習用の機械器具、模型及び図書の目録
- 臨床実習を行う実習施設の名称、位置及び開設者又は設置者の氏名(法人にあっては、名称)並びに当該施設における実習用設備の概要(施設別に記載したもの)
- 申請の日に属する学年度の収支予算並びに当該学年度及び翌学年度の財政計画
法第31条第2号の規定に基づく養成所
- 令和4年4月に開始する教育課程については,事前相談後,令和4年5月31日(火曜日)までに申請が必要になります。
- 令和4年4月に開始する教育課程を除いては,事前相談後,遅くとも教育課程を開始しようとする6か月前までに申請が必要です。
【参考】
法附則第2条第1号ハ及びニに基づく養成所
- 既に終了している教育課程又は現に実施されている教育課程に対する養成所の指定で,申請書の提出前に事前相談願います。
- 令和4年度に開催される講習会を受講させることを希望する養成所については,事前相談の上,令和4年2月28日(月曜日)までに申請が必要です。
【参考】
お問い合わせ先
環境水道班(Tel:022-211-2645,Fax:022-211-2698)