掲載日:2008年6月27日

ここから本文です。

元禄潜穴

地域用水整備事業「元禄潜穴」

はじめに

かつて『品井沼』という広大な沼が,宮城郡と黒川郡と志田郡にまたがり存在していました。その大きさは,周囲が16.5キロメートル,面積が約1,800ヘクタール(東京ドーム385個分)ありました。
『元禄潜穴』とは,今から約310年前の元禄時代に,米を増産しようとした仙台藩が,この『品井沼』を干拓するために掘った排水路のうち,潜穴(つまりトンネル)部分のことをいいます。『元禄潜穴』の延長は約2,600mありましたが,その高低差はわずか160cmしかなく,ほとんどが人力による工事は困難を極めたようです。

干拓前の品井沼の様子の図

干拓前の品井沼の様子(推定)

事業内容

『元禄潜穴』は,現在,松島町指定の文化財になっており,小学校の副教材にも掲載されていることから,施設の保全を図るとともに,先人の遺業を公正に引き継いでいけるよう,平成16年度から地域用水環境整備事業/歴史的施設保全型を実施し,施設の整備を図っています。

1 穴頭(あながしら)整備

穴頭 施工前の写真

(左)穴頭 施工前

穴頭 施工後の写真

(右)穴頭 施工後

2 ずり穴(ずりあな)整備

ずり穴 施工前の写真

(左)ずり穴 施工前

ずり穴 施工後の写真

(右)ずり穴 施工後

はてな?・・・ずり穴って何?

潜穴(トンネル)を作るとき,土砂を運び出すために掘られた穴 ずり出し穴(ずりだしあな)ともいう

3 品井沼干拓資料館

品井沼干拓資料館の写真1

品井沼干拓資料館の写真2

  • 場所:宮城県宮城郡松島町幡谷
  • 館内の展示室には,『工事に使われたのみ』や「ろくろ」又は「神楽算」とよばれる『土砂を運び出す機械のレプリカ』『古文書の写し』や『写真』など約80点を展示してあります。
  • 常時開館はしていませんので,事前に松島町教育委員会に申し込みが必要となります。

詳細は,松島町教育委員会にお問い合わせください。
Tel 022-354-5714

お問い合わせ先

仙台地方振興事務所 農業農村整備部計画調整班

仙台市青葉区堤通雨宮町4-17 6階

電話番号:022-275-9127

ファックス番号:022-274-5876

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は