ここから本文です。
土づくり等を行い,化学肥料・農薬の使用等を減らすことで,環境への負荷軽減に配慮した持続的な農業です。
県民の皆さんがスーパーや直売所などで目にする「有機農産物」,「特別栽培農産物(みやぎの環境にやさしい農産物認証・表示制度)」,「エコファーマー」については,それぞれ下表のような特徴を持って栽培された農産物です。また,「みやぎの環境保全米」は,JAグループ宮城が中心となって取り組んでおり,有機農産物や特別栽培農産物も含まれるものです。詳細はみやぎの環境保全米ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
有機農産物 (全国共通) |
特別栽培農産物 (みやぎの環境にやさしい農産物認証・表示制度) |
エコファーマー (全国共通) |
|
---|---|---|---|
法 令 等 |
JAS法(農林物質の規格化及び品質表示の適正化に関する法律)に定める有機農産物の農林規格で定義。 | 国の特別栽培農産物ガイドラインに沿い,基準を県等が策定したもので,本県では「みやぎの環境にやさしい農産物認証・表示制度(県認証制度)」を運営。 | 持続性の高い農業生産方式の導入の促進に関する法律に基づき,県が持続性の高い農業生産に関する指針を策定。 |
定 義 |
|
慣行栽培と比較して以下の2つの要件を満たす事が必要。 (1)化学合成農薬成分数5割以下 (2)化学肥料窒素成分量5割以下 |
|
認証等 | 国に登録した登録認定機関が,検査・認定を行う。 |
|
|
表 示 |
|
|
|
![]() |
|
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す