スマートフォン版を表示する

トップページ > しごと・産業 > 農業 > 農業政策 > 協同農業普及事業の外部評価

印刷用ページを表示する

掲載日:2025年3月31日

ここから本文です。

協同農業普及事業の外部評価

宮城県では,農業革新支援センター及び県内9か所の農業改良普及センターが取り組んでいる普及指導活動について,外部有識者等による客観的な評価を行い,より効率的・効果的な普及指導活動に役立てることとしています。

普及活動検討委員会

本県の普及指導活動全般及び農業革新支援センターの活動に関する評価を行っています。

1.検討委員

  • 学識経験者,民間専門家,農業法人経営者,農業士,女性農業者,青年農業者,農業関係団体

2.令和6年度宮城県農業普及指導活動検討委員会(令和7年3月18日開催)

3.令和6年度宮城県農業普及活動検討委員会の概要及び資料

4.報告

(1)令和6年度農業普及活動について
(2)令和7年度農業普及活動方針について

5.検討

(1)令和6年度の農業革新支援専門員プロジェクト活動の取組について

1.作業の省力化・効率化に向けたアグリテックの体系的な活用

2.土地利用型園芸品目の定着に向けた要因解析による生産性向上

(2)令和7年度の農業革新支援専門員プロジェクト活動の計画(案)について

1.環境に配慮したさつまいも栽培体系の構築

2.作業の省力化・効率化に向けたアグリテックの体系的な活用

普及活動検討会

各農業改良普及センター単位で普及指導計画に基づく活動の評価を行っています。

1.主なメンバー

  • 学識経験者,指導農業士,青年農業士,普及指導協力委員,消費者,市町村及び農協職員等

2.普及活動検討会の開催状況

(以下の公所名をクリックすると,各農業改良普及センターの外部評価のページに移動します。)

参考資料

お問い合わせ先

農業振興課普及支援班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8-1

電話番号:022-211-2837

ファックス番号:022-211-2839

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は