ここから本文です。
新規就農のご案内2024(PDF:3,443KB)(別ウィンドウで開きます)
宮城県内における就農事例やサポート組織について紹介しています。
宮城県で農業を始める方向けの情報をまとめたサイトです。
「農業をはじめる.JP」は、日本中の就農に関する情報が集まるポータルサイトです。
関係省庁や自治体、JAグループ等が行っている支援やサービス、民間企業等が実施する農業体験や農業研修、就農相談会等に関する情報が掲載されています。
宮城県内の農業・林業・漁業に就いて5年目までの方ならどなたでも参加できます。
社会人としての基本的マナーや知識、コミュニケーション力などのビジネススキルの習得に加えて、フレンチのコースをいただきながらテーブルマナーも学べます。ぜひ、ご参加ください。
農林漁業新規就業者ビジネスマナー研修会のご案内(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
農林漁業新規就業者ビジネスマナー研修会【リーフレット】・申込方法(PDF:4,794KB)(別ウィンドウで開きます)
団体専用申込書(FAX)(PDF:396KB)(別ウィンドウで開きます)
宮城県内の農業・漁業・林業の新規就業者(原則として就業5年目までの起業・雇用・親元就業などで勤務されている方)
【岩沼会場】※受付終了
日程:令和7年3月3日(月曜日)9時30分~14時30分
場所:ホテル原田(宮城県岩沼市大手町3-18)
申込締切:令和7年2月26日(水曜日)まで
【大崎会場】募集中!
日程:令和7年3月10日(月曜日)9時30分~14時30分
場所:アインパルラ浦島(宮城県大崎市古川李埣3-2-2)
申込締切:令和7年3月5日(水曜日)まで
各会場2,000円(税込)※食事代の一部として
各会場30名
アルバイトやパートとして農業法人で働くことで、就農するための知識や経験を得ることができ、就農のイメージがグッと高まります。
地域のJA等に求人情報をお問い合わせいただくほか、以下のようなマッチングアプリで求人情報を探すことができます。
宮城県農業大学校が開催している実践的な研修です。
農業の基礎を学びたい方向けの初級コースから、就農を目指す方向けのマスターコースまで、幅広く研修を行っています。
詳細は農業大学校のページでご確認ください。
2-(2)-2.年代別グラフの内訳を修正しました。(令和6年12月3日)
次世代を担う農業者の育成・確保に向けた取組を総合的に講じていくものです。
経営発展のための機械・施設等の導入を支援する制度です。
宮城県経営発展支援事業補助金交付要綱(PDF:560KB)(別ウィンドウで開きます)
次世代を担う農業者となることを志向する者に対し、就農前の研修を支援する資金及び就農直後の経営確立を支援する資金を交付する制度です。
公益社団法人みやぎ農業振興公社(リンク)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
雇用就農者の確保・育成を推進するため、新規就農者を雇用して研修を行う農業法人等に対する資金の交付及び職員等を次世代の経営者として育成するために国内外の先進的な農業法人や異業種の法人へ派遣して実施する研修への支援を行うものです。
詳細については、一般社団法人宮城県農業会議へご相談ください。
一般社団法人宮城県農業会議(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
各事業の実施要綱等については、農林水産省のホームページをご確認ください。
農林水産省(リンク)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています