トップページ > くらし・環境 > 環境・エコ・エネルギー > 廃棄物 > みやぎの食べきりモデル店舗について

掲載日:2023年2月9日

ここから本文です。

みやぎの食べきりモデル店舗について

みやぎの食べきりモデル店舗とは

料理の食べ残し,『もったいない』と感じたことはありませんか?

県は,平成30年7月から,『みやぎの食べきりモデル店舗認定事業』を実施しています。
この事業は,食べ残しを減らそうと取り組む宮城県内の飲食店や宿泊施設を「みやぎの食べきりモデル店舗(モデル店)」として認定するものです。

お店に足を運んで,おいしく食べきろう!

 認定モデル店一覧はこちら

ecoチャレンジみやぎと連携しています

残さずに食べきることは,食べ残しの運搬・廃棄によるCO2の発生を抑制し,地球温暖化の防止につながります。

宮城県が運用する地球温暖化対策行動促進アプリ「ecoチャレンジみやぎ」では,食べきりモデル店舗の御利用を環境にやさしい取り組み(エコアクション)として,ポイント獲得の対象としております。
(ポイントが獲得できるのは一部店舗のみとなっております。)

おいしく食べきり,ポイントをためよう!

 ecoチャレンジみやぎと対象店舗についてはこちら(外部サイトへリンク)

 

モデル店募集中

対象事業者

  • 宮城県内で飲食店,宿泊施設等を営んでいる皆様

認定のメリット

  • 宮城県オリジナルの食べきり啓発用資材を配布します。
現在配布している食べきり啓発用資材
コースター ミニノボリ ウェットティッシュ

コースター

ミニのぼり

ウェットティッシュ

 

  • 食べきり啓発用ポスターを配信します。

 食べきりポスターについてはこちら

  • 県のホームページでお店を紹介します。

 認定モデル店一覧はこちら

申請費用

  • 申請・認定に費用はかかりません。

取り組んでいただく項目

認定店舗は,以下のいずれか1つ以上の項目に取り組んでいただきます。

  • ハーフサイズや小盛り等をメニューに設定すること
  • お客様の年齢等に応じた量のメニューを提供すること
  • 食べ残しが減るようなポスター掲示や呼びかけを行うこと
    (もしくは宮城県が配布している啓発資材を活用すること)
  • その他,食べ残しが減るような独自の工夫

申請方法

『みやぎの食べきりモデル店舗認定事業実施要領』をご確認の上,申請書(様式第1号)に必要事項を記載し,電子メール,FAX又は郵送にて県循環型社会推進課までご提出下さい。

市町村と連携して申請したい場合は,管轄市町村の廃棄物担当課に確認の上、推薦書(様式第2号)を県循環型社会推進課に提出するようお願いして下さい。

受付期間

  • 年間を通じて申請を受け付けております。

申請書・推薦書の提出先

〒980-8570
宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号13階
循環型社会推進課リサイクル推進班
電子メール:junkanr@pref.miyagi.lg.jp
電話番号:022-211-2649
FAX:022-211-2390

食べきり運動・食品ロスに関する情報


 


 

みやぎの食べきりモデル店舗

お問い合わせ先

循環型社会推進課リサイクル推進班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号13階北側

電話番号:022-211-2649

ファックス番号:022-211-2390

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は