掲載日:2021年12月20日

ここから本文です。

魚取沼(ゆとりぬま)県自然環境保全地域

地域の概要

この地域は、山形県との県境に連なる奥羽山脈の中腹に位置しており、加美(かみ)町の魚取沼(ゆとりぬま)を中心とする地域です。
魚取沼は、標高620mのブナ原生林の中に地滑りによってできた面積約3.3haの山地湖で、国指定の天然記念物であるテツギョが生息しています。沼の周辺は、ヤナギ林、ヤチダモ林が分布し、岸はミツガシワ、オオカサスゲの多い湿生群落になっています。
この地域は、全地域が特別地区として厳しい規制により保護されているほか、テツギョの捕獲、殺傷が禁じられています。
なお、この地域に車で乗り入れることはできませんので、国道から歩くとすると片道3時間は見ておかなければなりません。

魚取沼(夏)
ブナに囲まれた魚取沼(夏)
魚取沼(秋)
魚取沼(秋)

魚取沼を取り囲む森林

この地域は、典型的な日本海型のブナ林でおおわれています。高さ25m前後のブナにホオノキ、コシアブラ、ハウチワカエデなどが混生しており、その中に日本海型植生要素であるチシマザサ、ヒメモチ、エゾユズリハ、ヒメアオキなどが多く見られます。
一方、多雪地のため、タニウツギやヒメヤシャブシの多い、いわゆる雪崩(なだれ)植生を急斜面の随所に見ることができます。

テツギョ

テツギョの写真

体はフナによく似ていますが、尾ひれがキンギョのように長いのが特徴で、全体的に黒さび色をしているためにテツギョと命名されています。
全国の川や池でもごくまれに見られることがありますが、魚取沼のように群れをなして生息している例は極めて珍しく、学術的にたいへん貴重な存在です。

お問い合わせ先

自然保護課自然保護班

宮城県仙台市青葉区本町三丁目8番1号 13階北側

電話番号:022-211-2672

ファックス番号:022-211-2693

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は