掲載日:2021年12月20日

ここから本文です。

高館(たかだて)・千貫山(せんがんやま)
緑地環境保全地域

地域の概要

この地域は仙台平野の南西部に位置し、北は高館山(たかだてやま)から南は阿武隈川(あぶくまがわ)に面する千貫山(せんがんやま)まで、幅約5kmで南北に細長く連なる高館丘陵のうち、県自然環境保全地域に指定されている樽水(たるみず)・五社山(ごしゃざん)地域を除いた残りの地域となっています。
高館丘陵は、広義の仙台平野における代表的な丘陵の一つで、基盤は、主に数百万年前の火山岩、火砕岩と花崗岩類からなっています。こうした硬い岩石が多いので、長い年月の間にもあまり侵食されず、ゆるやかな丘陵として残ったのです。
地域内には古くからの寺社・仏閣や遺跡など歴史を感じさせるものが多く、それが豊かな自然の中にほどよく溶け込んで、古代のロマンを訪れる人の心に静かに語りかけてくれます。

高館丘陵の山なみ(画像)

      高館丘陵の山なみ

高館・千貫山のいきものたち

植生は、コナラ・クリの二次林とスギ植林、アカマツ植林が高い占有率を示しています。動物は、トウホクノウサギ、ニホンリス、ホンドタヌキ、ホンドイタチなど県内の丘陵地にふつうの種類が多く、鳥類はサンコウチョウ、ノスリ、フクロウ、アカゲラなどが認められています。また、この地域では国蝶のオオムラサキの姿も見られます。オオムラサキの幼虫はエノキの葉を食べ、成虫になるとクヌギ、コナラ、ヤナギ類の樹液を吸います。
コナラ・クリ林やクヌギ林がある所では、セセリチョウやヒカゲチョウ、シジミチョウの仲間が多く認められます。また、こうした林の中には、カブトムシ、ミヤマクワガタ、カナブン、アオオサムシなども生息しています。

 

高館・千貫山の在来種

トラフシジミ
トラフシジミ(画像)
名取市館腰から見た高館丘陵
名取市館腰から見た高館丘陵(画像)

里山の野鳥

コナラ・クリ林、アカマツ林、スギ林が点在する中に沼や溜池があると、数多くの野鳥が集まってきます。オナガ、ホオジロ、モズ、ヤマドリ、コゲラ、ヤマガラ、シジュウカラ、ウグイスなどの留鳥の他に、夏には夏鳥のホトトギス、カッコウ、オオルリなど、冬にはツグミ、シメ、ベニマシコ、マヒワなどを見ることができます。

お問い合わせ先

自然保護課自然保護班

宮城県仙台市青葉区本町三丁目8番1号 13階北側

電話番号:022-211-2672

ファックス番号:022-211-2693

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は