ここから本文です。
この地域は、栗原(くりはら)市と大崎(おおさき)市にまたがり、東北大学川渡(かわたび)農場の北東に位置する、標高約500m前後の台地状の地域です。
この地域の北東部、一桧山地域の特別地区には、樹齢200年、胸高直径50cmを超えるブナ、イヌブナの原生林が残されています。しかも、その林床にはスズタケとチシマザサが共存していますので、太平洋型ブナ林と日本海型ブナ林の混合型とみられ、学術的にたいへん貴重なものとなっています。
また、地域南西部の田代地域の特別地区には、樹高16m、直径30cm内外のハルニレ林が見られます。こうしたハルニレの自然林は県内ではまれで、きわめて貴重なものとなっています。
一桧山(いっぴつやま)地域遠望 |
一桧山は、東側にスギ、アカマツ、カラマツの植林地があり、西側と北側にはブナ林が分布しています。部分的にはミズナラ林、イヌブナ林も見られ沢沿いにはトチノキ・サワグルミ林の発達が見られます。地域内には、ツキノワグマ、ニホンカモシカが生息し、ホンドリス、ムササビ、テン、アナグマ、アカネズミ、モリアオガエルなど多くの動物を見ることができます。
田代川の氾濫によって形成された湿地にはハンノキ・ヤチダモ林が見られますが、その周辺のやや乾燥したところにはハルニレ林が発達しています。幹の直径が30cm内外のハルニレが多く、他にハンノキ、イタヤカエデ、サワグルミ、ヤチダモが混生しています。林床にはオオハナウド、メタカラコウ、バイケイソウ、コマユミ、ズダヤクシュ、ミヤマカンスゲなどが見られます。
一桧山・田代の在来種
モリアオガエル |
ハンノキ林 |
中国東北部から北海道、本州北部など冷温帯でよく見られ、幹は直立して、高さは約30m、幹径は60cmにも達します。
樹皮は灰褐色で縦の裂け目があります。適湿地を好み、生長が早く、北海道ではよく植採されていて、アカダモあるいは英名のエルムという名で人々に親しまれています。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す