トップページ > 防災・安全 > 交通安全・防犯 > 交通安全 > 自転車の乗車用ヘルメット着用と点検・整備について

掲載日:2023年4月14日

ここから本文です。

自転車の乗車用ヘルメット着用と点検・整備について

このページの目次

条例で定められていること

宮城県では,自転車安全利用条例(令和2年7月13日公布,条例第50号)において,自転車利用者は乗車用ヘルメットを着用するよう努めることとされております。また,利用する自転車の定期的な点検及び必要な整備を行うよう努めることとされております。

項目 概要
第6条 自転車利用者の責務
  • 道路交通法その他関係法令の遵守【義務】
  • 車両運転者としての責任の自覚,他人に迷惑を及ぼさない運転(努力義務)
  • 歩行者の安全に配慮(努力義務)
  • ヘルメットの着用,自転車の定期的点検と必要な整備(努力義務)
第7条 保護者等の責務
  • 保護者は,監護する未成年者に対し,安全利用に関する教育及び自転車の定期的点検と必要な整備,利用時にヘルメットを着用させる(努力義務)
  • 70歳以上の高齢者の親族は,ヘルメット着用や安全利用のための助言を行う(努力義務)
第10条 事業者の責務
  • 自転車で通勤し,又は事業で自転車を利用する従業者への啓発と指導(努力義務)
  • 事業活動を通じた安全利用への自主的・積極的な取組(努力義務)
  • 県や関係機関の施策への協力,自転車の定期的点検・必要な整備(努力義務)
第11条 小売業者の責務
  • 購入者に対し,自転車の安全利用,点検整備その他必要な情報を提供(努力義務)
第12条 貸出業者の責務
  • 利用者への安全利用に関する啓発(努力義務)
<参考>自転車安全利用条例(PDF:154KB)

ヘルメット着用の必要性

自転車乗用中の交通事故においてヘルメットを着用していなかった方の致死率(注)は、着用していた方に比べて平成29年から令和3年までの5年間の合計で約2.2倍高くなっています(図1参照)。(注)「致死率」とは、死傷者数に占める死者数の割合をいう。

自転車乗用中の交通事故で亡くなられた方は、約6割が頭部に致命傷を負っています(図2参照)。また,頭部損傷による死亡のほとんどが,路面や車体(タイヤ除く)に頭を打ちつけたものとなっています。

路面や車体(タイヤ除く) のような硬いものとの衝突時に頭部を守るのはヘルメットが大変有効です。ヘルメットの正しい着用で頭部損傷による死者の割合を4分の1に低減するというデータもあります。(ITARDA INFORMATION 交通事故分析レポートNo.97(平成24年11月)より)

自分自身を,そして家族を守るため,スポーツの時だけではなく、買物や通勤・通学等、日常生活で自転車に乗るときもヘルメットを着用して、頭部を保護しましょう。

自転車ヘルメット着用状況別致死率グラフ自転車乗車中死者の人身損傷主部位グラフ

点検・整備の必要性

自転車が絡む死亡・重傷事故の発生率について,「整備不良」の自転車の発生率(注)が、不備の確認できなかった自転車の発生率と比べて約2倍高くなっていることがわかりました(図3参照)。(注)「発生率」は、「整備不良の自転車」又は「不備の確認できなかった自転車」が絡む事故について,死亡・重傷事故の割合をそれぞれ計算したもの。なお,「整備不良」は主にブレーキやハンドル,前照灯,後部反射器の不備や故障など。

道路交通法においても,自転車利用者には,ブレーキや反射機器の設置と必要な性能が義務付けられており,違反した場合には5万円以下の罰金が法定刑として定められています。また,事故における過失割合の実務上の判断基準とされている判例タイムズには,自転車の重過失の例として,制動装置の不良が記載されています。

自分や家族が自転車を利用する場合には,自転車が車両であることを互いに自覚し,絶対に交通事故を起こさない,交通事故に遭わないためにも,自転車に不具合がないか日常的に注意・点検し,問題がある場合にはすぐに自転車販売店等で修理・整備するよう心がけることが重要です。

自転車が絡む死亡・重傷事故の発生率グラフ

 

 

 

 

 

 

日常での安全点検「ブタはしゃべる?」

自転車に乗っているといつの間にか空気が抜けていたり,ハンドルやサドルがゆるくなっていたりすることがあります。イザという時に大きな事故に発展しないよう乗る前に簡単に点検する習慣を付ければ安心です。点検の合言葉は「ブタはしゃべる?」です。なお,気になる不具合があるときは,自転車の使用をやめて,すぐに自転車販売店等で点検や修理をするようにしてください。

「ブタはしゃべる?」

「ブ」ブレーキ,「タ」タイヤ,「は」ハンドル,「しゃ」車体(チェーン,ライト,反射材等),「べる」ベルを点検しましょう。最後の「?」は,大丈夫かどうかいつも意識して確認することを促しています。

  • 「ブ」ブレーキは前も後ろもよく効くか。

ブレーキが壊れていれば,スピードを落とせず大事故につながります。自転車を動かし,前輪と後輪のそれぞれについて,ブレーキを握り,しっかり止まるかどうか確認しましょう。

  • 「タ」タイヤはすり減っていないか,空気は十分に入っているか。

空気が少ないとパンクが起きやすくなり,滑って事故につながりやすくなります。前後のタイヤを指で押して,しっかり空気が入っているか確かめましょう。また,前に少しずつ動かしながら,前と後ろのタイヤに,すり減ったり石や釘が刺さっていたりしないか確認しましょう。

  • 「は」ハンドルはしっかり固定されているか。

ハンドルが緩ければ,思う方向に曲がることができず,転倒する可能性が大きくなります。ハンドルは緩くないか,曲がっていないか,ガタガタしていないか確かめましょう。

  • 「しゃ」車体をぐるっと回って確かめましょう。

1.チェーン,2.サドル(座る部分),3.ペダル(足を乗せる部分),4.ライト,5.反射材,6.スタンド(自転車を固定する)の状態を確かめましょう。チェーン,サドル,ペダル,スタンドの緩みやがたつきは事故の危険性を高めます。また,ライトが暗かったり,反射材が付いていなかったりすれば,自分の運転に支障があるだけではなく,自動車や歩行者などに自分を見つけてもらえず,命にかかわる大事故につながることを忘れないでください。

  • 「べる」ベルは周りによく聞こえるように鳴るか。

歩行者や自転車を追い越す時には,ベルを鳴らして意思表示を行いましょう。急に方向転換をしてぶつかってしまい,重傷を負わせてしまう事故が発生しています。ベルが鳴るかどうか,しっかり確かめましょう。

ヘルメットや点検・整備の取扱店舗(掲載申請募集中)

取扱店舗地域別一覧

仙南地区 白石市/角田市/蔵王町
仙台地区 仙台市青葉区/仙台市宮城野区/仙台市若林区/仙台市太白区/仙台市泉区/塩竈市/多賀城市/亘理町/山元町/利府町
大崎地区 大崎市
栗原地区 栗原市
登米地区  
石巻地区 石巻市
気仙沼地区 南三陸町

ページの目次に戻る

取扱店舗一覧

白石市
店舗名 住所・問い合わせ先 自転車販売 自転車用ヘルメット販売 自転車の点検・整備取扱 TSマーク取扱 自転車安全整備士

我妻輪業商会

住所:白石市福岡蔵本字滝下55

連絡先:0224-25-7426

大木輪業商会

住所:白石市田町一丁目3-22

連絡先:0224-26-3415

末広オートサイクル

住所:白井市大川町1番31号

連絡先:0224-26-2964

髙橋輪店

住所:白石市東小路103の3

連絡先:0224-26-3538

髙山輪業商会

住所:白石市字長町15

連絡先:0224-26-2443

取扱店舗地域別一覧に戻る

角田市
店舗名 住所・問い合わせ先 自転車販売 自転車用ヘルメット販売 自転車の点検・整備取扱 TSマーク取扱 自転車安全整備士

雲走輪業商会

住所:角田市角田字町107の3

連絡先:0224-62-2101

取扱店舗地域別一覧に戻る

蔵王町
店舗名 住所・問い合わせ先 自転車販売 自転車用ヘルメット販売 自転車の点検・整備取扱 TSマーク取扱 自転車安全整備士

有限会社伊藤モータース

住所:刈田郡蔵王町大字円田字駅内13番地の5

連絡先:0224-33-2653

取扱店舗地域別一覧に戻る

仙台市青葉区
店舗名 住所・問い合わせ先 自転車販売 自転車用ヘルメット販売 自転車の点検・整備取扱 TSマーク取扱 自転車安全整備士

シクロヤマグチ

株式会社自転車の山口屋

住所:仙台市青葉区大町二丁目15番40号

連絡先:022-223-1618

ホームページ:https://cyclo-yamaguchi.gicz.tokyo/(外部サイトへリンク)

ハヤサカサイクルロゴ

上杉本店

住所:仙台市青葉区上杉4-4-1

連絡先:022-222-8969

ホームページ:http://www.hayasaka.co.jp(外部サイトへリンク)

ハヤサカサイクルロゴ

旭ヶ丘店

住所:仙台市青葉区旭ヶ丘1-3-1

連絡先:022-276-3050

ホームページ:http://www.hayasaka.co.jp(外部サイトへリンク)

ハヤサカサイクルロゴ

仙台中央店

住所:仙台市青葉区中央2丁目4-6

連絡先:022-398-8195

ホームページ:http://www.hayasaka.co.jp(外部サイトへリンク)

半沢サイクルショップ

住所:仙台市青葉区昭和町4番8号

連絡先:022-234-1605

ホームページ:http://www1.odn.ne.jp/~ced78920(外部サイトへリンク)

取扱店舗地域別一覧に戻る

仙台市宮城野区
店舗名 住所・問い合わせ先 自転車販売 自転車用ヘルメット販売 自転車の点検・整備取扱 TSマーク取扱 自転車安全整備士
有限会社サイクルパークハンザワ

住所:仙台市宮城野区東仙台5丁目35番33号

連絡先:022-256-1750

有限会社マコトレジャーハウス

住所:仙台市宮城野区中野字神明162番地の5

連絡先:022-258-9878

ホームページ:http://www.makolejya.co.jp/(外部サイトへリンク)

三嶋輪業商会

住所:仙台市宮城野区原町3-2-44

連絡先:022-256-7251

取扱店舗地域別一覧に戻る

仙台市若林区
店舗名 住所・問い合わせ先 自転車販売 自転車用ヘルメット販売 自転車の点検・整備取扱 TSマーク取扱 自転車安全整備士

バイクドクター510

住所:仙台市若林区遠見塚2-26-10

連絡先:022-285-2794

宮城輪業株式会社

住所:仙台市若林区新弓ノ町47

連絡先:022-227-2448

取扱店舗地域別一覧に戻る

仙台市太白区
店舗名 住所・問い合わせ先 自転車販売 自転車用ヘルメット販売 自転車の点検・整備取扱 TSマーク取扱 自転車安全整備士
サイクルハウス サイ

住所:仙台市太白区長町二丁目11-38

連絡先:022-248-1312

八木山ホンダ エンドーサイクル

住所:仙台市太白区八木山本町一丁目35番地の8

連絡先:022-229-2188

YOU SHOP あんどう

住所:仙台市太白区緑ヶ丘4丁目4番17号

連絡先:022-248-2382

取扱店舗地域別一覧に戻る

仙台市泉区
店舗名 住所・問い合わせ先 自転車販売 自転車用ヘルメット販売 自転車の点検・整備取扱 TSマーク取扱 自転車安全整備士
カマタサイクル

住所:仙台市泉区市名坂字町36

連絡先:022-372-3535

サイクルショップイズミ

住所:仙台市泉区永和台17-2

連絡先:022-372-8124

取扱店舗地域別一覧に戻る

塩竈市
店舗名 住所・問い合わせ先 自転車販売 自転車用ヘルメット販売 自転車の点検・整備取扱 TSマーク取扱 自転車安全整備士

ブロスモーターサイクル

有限会社鈴木屋輪業商会

住所:塩竈市宮町4-22

連絡先:022-366-3810

取扱店舗地域別一覧に戻る

多賀城市
店舗名 住所・問い合わせ先 自転車販売 自転車用ヘルメット販売 自転車の点検・整備取扱 TSマーク取扱 自転車安全整備士

鎌田オートサイクル

住所:多賀城市大代1丁目3-9

連絡先:022-362-2446

取扱店舗地域別一覧に戻る

亘理町
店舗名 住所・問い合わせ先 自転車販売 自転車用ヘルメット販売 自転車の点検・整備取扱 TSマーク取扱 自転車安全整備士
岩渕輪業商会

住所:亘理郡亘理町五日町25-2

連絡先:0223-34-1332

サイクルショップかとう

住所:亘理郡亘理町字五日町58

連絡先:0223-34-1775

田中自転車店

住所:亘理郡亘理町逢隈牛袋南谷地添10-2

連絡先:0223-34-1072

取扱店舗地域別一覧に戻る

山元町
店舗名 住所・問い合わせ先 自転車販売 自転車用ヘルメット販売 自転車の点検・整備取扱 TSマーク取扱 自転車安全整備士
サイクルプラザヨコヤマ

住所:亘理郡山元町浅生原字南山下53-3

連絡先:0223-37-0102

サイクルセンタースズキ

住所:亘理郡山元町山寺字頭無185-2

連絡先:0223-37-0240

平田輪業商会

住所:亘理郡山元町山寺字山下35

連絡先:0223-37-0025

取扱店舗地域別一覧に戻る

利府町
店舗名 住所・問い合わせ先 自転車販売 自転車用ヘルメット販売 自転車の点検・整備取扱 TSマーク取扱 自転車安全整備士

鈴木輪業

住所:利府町神谷沢字化粧坂82-1

連絡先:022-255-8520

取扱店舗地域別一覧に戻る

大崎市
店舗名 住所・問い合わせ先 自転車販売 自転車用ヘルメット販売 自転車の点検・整備取扱 TSマーク取扱 自転車安全整備士
サイクルネットワーク 古川中央店

住所:大崎市古川北町一丁目1-15

連絡先:0229-24-5711

ホームページ:https://www.cycle-network.com/(外部サイトへリンク)

サイクルネットワーク 三本木店

住所:大崎市三本木字北町53番地

連絡先:0229-52-2411

ホームページ:https://www.cycle-network.com/(外部サイトへリンク)

取扱店舗地域別一覧に戻る

栗原市
店舗名 住所・問い合わせ先 自転車販売 自転車用ヘルメット販売 自転車の点検・整備取扱 TSマーク取扱 自転車安全整備士
カスカワ輪店

住所:栗原市栗駒岩ケ崎上小路69

連絡先:0228-45-2441

サイクルセンター・カノ

住所:栗原市栗駒岩ケ埼八日町33-1

連絡先:0228-45-2287

岩渕輪業商会

住所:栗原市若柳川北中町27

連絡先:0228-32-5259

取扱店舗地域別一覧に戻る

石巻市
店舗名 住所・問い合わせ先 自転車販売 自転車用ヘルメット販売 自転車の点検・整備取扱 TSマーク取扱 自転車安全整備士

まちの自転車屋さんエンドーしんりん

住所:石巻市渡波字浜曽根の壱129-19

連絡先:0225-28-7949

ホームページ:https://ameblo.jp/endoshinrin/(外部サイトへリンク)

中村サイクルセンター

住所:石巻市のぞみ野二丁目13-5

連絡先:0225-22-3937

取扱店舗地域別一覧に戻る

南三陸町
店舗名 住所・問い合わせ先 自転車販売 自転車用ヘルメット販売 自転車の点検・整備取扱 TSマーク取扱 自転車安全整備士
佐藤輪業商会

住所:南三陸町入谷字鏡石163

連絡先:0226-46-3447

取扱店舗地域別一覧に戻る

ホームページへの掲載を希望する事業者の方へ

宮城県では,自転車乗車用ヘルメットの着用並びに自転車の定期的な点検及び必要な整備を検討する県民の皆さまの利便性向上のため,自転車乗車用ヘルメット又は自転車の点検・整備を取り扱っている事業者を掲載することとしており,本ホームページへの掲載を希望する事業者を募集しています。

掲載を希望する事業者は,下記「自転車損害賠償保険等に関する宮城県ホームページ掲載要綱」を御確認の上,「宮城県ホームページへの掲載等申請書(様式第1号)」に必要書類を添付して提出してください。

なお,宮城県が特定の商品やサービスを推奨するものではありませんので御注意願います。

提出先:メールにより提出する場合

kotu-ka@pref.miyagi.lg.jp

提出先:郵送による場合

〒980-8570

宮城県仙台市青葉区本町三丁目8番1号

宮城県企画部地域交通政策課交通安全班

電話番号:022-211-2438

お問い合わせ先

地域交通政策課交通安全班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2438

ファックス番号:022-211-2290

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は