ここから本文です。
毎年、全国で年間約1,000件以上林野火災が発生しています。
特に空気が乾燥し強風の吹く春にかけて多くの林野火災が発生する傾向にあり、現在、全国各地で林野火災が発生しております。
主な林野火災の原因としては、たき火や火入れ(枯れ草焼き)、たばこ等が挙げられることから、一人一人の防火の意識が重要となります。
火の取り扱いには十分気を付けてください。
宮城県では、総務省消防庁からの林野火災に対する警戒強化の要請を受け、県内の各市町村や県内消防本部(局)と連携しながら、住民に対する広報活動や警戒を行うなど、林野火災対策に取り組んでいます。
・林野火災の予防の徹底について(令和7年3月7日)(PDF:155KB)
・林野火災に係る防火対策について(令和7年2月28日)(PDF:89KB)
・林野火災に対する警戒の強化について(令和7年1月10日)(PDF:222KB)
総務省消防庁HP(林野火災に関するページ)(外部サイトへリンク)
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています