ここから本文です。
令和3年1月1日より、令和2年度中に新規で申請された方の支給期間が最長12ヵ月に延長されました。
離職等により経済的に困窮して住居を失った方や,その恐れがある方に対し,一定期間,家賃相当額を給付する制度です。
給付にあたっては,収入・資産・求職活動状況など,複数の要件をすべて満たしている必要があります。
※住居確保給付金は,生活困窮者自立支援制度に定められている支援事業の1つです。
この事業のほかにも,生活に困窮された方向けに,お困りの内容に応じた複数の支援事業があります。
詳細は以下の県ホームページをご確認いただくか,お住まいの地域に応じた下記相談窓口にご相談ください。
【県ホームページ:生活困窮者自立支援制度(https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/syahuku/konkyusya1.html)】
※仙台市にお住まいの方は,支給要件や提出書類など,一部取扱いが異なります。
詳細は以下の仙台市ホームページをご確認ください。
以下のいずれかに該当し,かつ支給要件すべてを満たす場合に,支給の対象となります。
(例:町村にお住まいの場合)
世帯の人数 | 収入要件(記載の金額以下であること。) |
---|---|
単身世帯 | 家賃額+7.8万円程度 |
2人世帯 | 家賃額+11.5万円程度 |
3人世帯 | 家賃額+14万円程度 |
4人世帯 | 家賃額+17.5万円程度 |
5人世帯 | 家賃額+20.9万円程度 |
6人以上の世帯 | ※個別に相談窓口にご相談ください※ |
※お住まいの地域によって金額が異なります。
これ以上の収入があっても給付が受けられる場合がありますので,詳細は下記相談窓口にご相談ください。
(例:町村部にお住まいの場合)
世帯の人数 | 資産要件(記載の金額以下であること。) |
---|---|
単身世帯 | 46.8万円 |
2人世帯 | 69万円 |
3人世帯 | 84万円 |
4人世帯以上 | 100万円 |
※お住まいの地域によって金額が異なります。
これ以上の資産があっても給付が受けられる場合がありますので,詳細は下記相談窓口にご相談ください。
誠実かつ熱心に求職活動を行うこと。
※令和2年4月30日より新型コロナウイルス感染症の影響により暫定措置として下記のとおり条件緩和となっております。
申請時の ハローワークへの求職申込み |
住居確保給付金受給中の就職活動 | ||
---|---|---|---|
自立相談支援機関との面談等 (月4回) |
ハローワークとの職業相談 (月2回) |
就職に係る面接・応募等 (週1回) |
|
不要 | 要(月1回) | 不要 |
不要 |
実家賃と下表の金額のどちらか少額の方が適用されます。
また,実際の支給金額は,世帯の収入状況によって,これより少額となる場合があります。
世帯の人数 | 支給上限額 |
---|---|
単身世帯 | 46,000円 |
2人世帯 | 49,000円 |
3人世帯 | 53,000円 |
4人世帯 | 56,000円 |
5人世帯 | 60,000円 |
6人以上の世帯 | ※個別に相談窓口にご相談ください※ |
※お住まいの地域によって金額が異なりますので,詳細は下記相談窓口にご相談ください。
不動産媒介事業者や貸主への代理納付により支給します。
原則3か月以内
※求職活動等を誠実に行っている場合に限り、最大3か月の延長が2回まで可能(最長9か月まで)。
※令和2年度中に新規で申請された方に限り、さらに3か月延長することが可能(最長12か月まで)。
申請にあたっては,以下の1~6の書類を全てご提出いただきます。
また,申請後に,7~8の書類を追加でご提出いただく場合があります。
※準備にあたりご不明点がある場合には,下記相談窓口へご相談ください。
郵送か持参で,下記相談窓口にご提出ください。
制度の詳細や,申請書の準備など,ご不明点がある場合には,以下相談窓口にご相談ください。
※現在お住まいの地域によって相談窓口が異なりますので,ご注意ください。
窓口名 | 所在地 | 電話番号 | 対象区 |
---|---|---|---|
青葉区保健福祉センター保護第一課 | 青葉区上杉一丁目5-1 | 022-225-7211(代) | 青葉区 |
宮城総合支所管理課 | 青葉区下愛子字観音堂5 | 022-392-2111(代) | |
宮城野区保健福祉センター保護課 | 宮城野区五輪二丁目12-35 | 022-291-2111(代) | 宮城野区 |
若林区保健福祉センター保護課 | 若林区保春院前丁3-1 | 022-282-1111(代) | 若林区 |
太白区保健福祉センター保護課 | 太白区長町南三丁目1-15 | 022-247-1111(代) | 太白区 |
泉区保健福祉センター保護課 | 泉区泉中央二丁目1-1 | 022-372-3111(代) | 泉区 |
※仙台市にお住まいの方は,支給要件や提出書類など,一部取扱いが異なります。
詳細は以下の仙台市ホームページをご確認ください。
窓口名 | 所在地 | 電話番号 | 対象の市 |
---|---|---|---|
石巻市社会福祉事務所 保護課 | 石巻市穀町14番1号 | 0225-95-1111(代) | 石巻市 |
塩竈市社会福祉事務所 保護係 | 塩竈市本町1-1 | 022-364-1131 | 塩竈市 |
気仙沼市自立相談支援機関 ひありんく気仙沼 | 気仙沼市田中前三丁目1-12 | 0226-22-5580 | 気仙沼市 |
白石市生活総合相談 | 白石市福岡蔵本字茶園62-1 | 0224-22-5210 | 白石市 |
名取市健康福祉部社会福祉課保護係 | 名取市増田字柳田80 | 022-724-7108 | 名取市 |
角田市社会福祉事務所 生活支援係 | 角田市角田字柳町35番地1 | 0224-61-1185 | 角田市 |
多賀城市 自立相談支援窓口 | 多賀城市中央二丁目1-1 | 022-368-1141 | 多賀城市 |
いわぬま自立生活応援センター | 岩沼市里の杜三丁目4番15号 | 0223-29-3970 | 岩沼市 |
登米市自立支援相談センター そ・えーる登米 | 登米市迫町佐沼字中江5丁目1-4 | 0220-23-8610 | 登米市 |
栗原市自立相談支援センター ひありんく栗原 | 栗原市築館薬師1-7-1 | 0228-22-7631 | 栗原市 |
東松島市くらし安心サポートセンター | 東松島市小松字上浮足252番地3 | 0225-98-6925 | 東松島市 |
大崎市自立相談支援センター ひありんく | 大崎市古川旭五丁目3-3 STビルB棟 | 0229-25-5581 | 大崎市 |
富谷市自立相談支援センター | 富谷市富谷坂松田30番地 富谷市役所1階 | 022-358-3391 | 富谷市 |
窓口名 | 所在地 | 電話番号 | 対象の町村 |
---|---|---|---|
宮城県南部自立相談支援センター |
柴田郡大河原町大谷町向126-4 オーガ2階 | 0224-51-8401 |
蔵王町,七ヶ宿町,大河原町, |
宮城県南部自立相談支援センター 宮城黒川事務所 |
塩竈市海岸通10-1 三晴ビル201 | 022-290-9961 | 松島町,七ヶ浜町,利府町, 大和町,大郷町,大衡村 |
宮城県北部自立相談支援センター |
大崎市古川台町9-12 H・F第一ビル101 | 0229-25-4517 | 色麻町,加美町,涌谷町, 美里町 |
宮城県北部自立相談支援センター 東部・気仙沼事務所 |
石巻市羽黒町2-6-51 | 0225-25-7607 | 女川町,南三陸町 |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す