ここから本文です。
〈新型コロナウイルス感染症拡大防止等に関連した利用にあたってのお願い〉
(R4.7.27)
消費生活センターでは、毎月消費生活情報誌を発行しています。
平成27年度より、宮城県消費生活サポーターが活躍しています。
消費生活センターの業務を御紹介します。
消費者教育派遣事業、出前講座、パネル・DVDの貸し出し等の申込書です。
契約やクーリング・オフ、様々な商法など、おさえておきたい消費生活の基礎知識を紹介します。
出前講座やパンフレットの作製、パネル・DVD等の貸出等を通して、消費者被害防止のための啓発・教育を行っています。
消費生活センター関連のイベントを掲載します。
暮らしの安全・安心を支援するため、製品に関する情報をお知らせいたします。
消費者苦情のあっせん又は調停を行い、消費者被害の救済を図っています
電話:188(いやや!泣き寝入り)
地方公共団体が設置している身近な消費生活相談窓口をご案内します。
相談専用電話:022-261-5161
受付時間:
平日午前9時から午後5時まで
土日午前9時から午後4時まで
(祝日・振替休日・年末年始を除く。ただし祝日が日曜日の場合は相談を受け付けます。)
住所:
〒980-8570
宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号(県庁1階)
受付時間:平日午前9時から午後4時まで
宮城県消費生活センターFacebook運用ポリシー(PDF:555KB)
022-261-5161(相談専用電話)
受付時間
平日:9時~17時土日:9時~16時
(祝日・振替休日・年末年始を除く。ただし祝日が日曜日の場合は相談を受け付けます。)
お問い合わせ先
※消費生活に関する相談については、トップページの「WEBによる相談はコチラから」よりお入りください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す