ここから本文です。
若年性認知症とは65歳未満で発症する認知症で,40から50代に多いと言われています。若年性認知症の発症は働き盛り世代で,病気によって働けなくなってしまうと家族が経済的に困窮するケースが多いのも特徴です。
そのため,厚生労働省を中心に若年性認知症コールセンターの設置や支援コーディネーターの配置,雇用継続や就労の支援などさまざまな施策が行われています。
仙南管内にお住まいの若年性認知症の方と家族の集いです。
お互いの悩みや経験,思い等・・・なんでも話してみませんか?同じ仲間がいます!同じ思いの方がいます!
一人で悩まず参加してみませんか?
家族だけの参加も可能です。
<令和3年度の開催>
日時:令和3年11月19日金曜日 午後2時~午後3時 ⇒ 終了しました
場所:大河原合同庁舎 別館
詳細はSakuraカフェ案内(PDF:471KB)をご覧ください
※問い合わせは下記のお住まいの市町の窓口へお願いします。
※新型コロナウイルスの発生状況により,急遽開催が難しくなることがありますので、ご了承ください。
市町名 | 名称 | 電話番号 |
---|---|---|
白石市 |
白石市地域包括支援センター |
0224-22-1466 |
川崎町 |
川崎町地域包括支援センター |
0224-84-6008 |
角田市 |
角田市地域包括支援センター |
0224-61-1288 |
蔵王町 |
蔵王町地域包括支援センター |
0224-33-2003 |
七ヶ宿町 |
七ヶ宿町地域包括支援センター |
0224-37-2331 |
大河原町 |
大河原町地域包括支援センター |
0224-51-3480 |
村田町 |
村田町地域包括支援センター |
0224-83-6413 |
柴田町 |
柴田町福祉課 |
0224-55-2159 |
柴田町地域包括支援センター |
0224-86-3340 |
|
槻木地域包括支援センター |
0224-56-5764 |
|
丸森町 |
丸森町地域包括支援センター |
0224-72-3023 |
宮城県 |
仙南保健福祉事務所 |
0224-53-3120 |
市町名 | 名称 | 電話番号 |
---|---|---|
白石市 |
仙南サナトリウム+ (宮城県認知症疾患医療センター) |
0224-26-3101 |
川崎町 |
川崎こころ病院地域医療連携室 |
0224-84-6660 |
市町名 | 名称 | 電話番号 |
---|---|---|
仙台市(泉区) |
いずみの杜診療所 地域連携室 |
022-346-7068 |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す