掲載日:2023年3月2日

ここから本文です。

化学物質過敏症について

(←「難病対策班のページ」へ戻る)

化学物質過敏症とは

(厚生労働省長期慢性疾患総合研究事業アレルギー研究班「化学物質過敏症 思いのほか身近な環境問題」パンフレットより引用)

化学物質過敏症は過敏という名が示すように,ごく少量の物質にでも過敏に反応する点ではアレルギー疾患に似ています。最初にある程度の量の物質に曝露(化学物質を浴びること)されると,アレルギー疾患でいう“感作”と同じ様な状態となり,二度目に同じ物質に少量でも曝露されると過敏症状を来します。時には最初に曝露された物質と二度目に曝露された物質が異なる場合もあり,これは多種化学物質過敏症と呼ばれます。

化学物質過敏症はこのようなアレルギー疾患様の性格だけでなく,低濃度の化学物質に反復曝露されていると体内に蓄積し慢性的な症状を来すという中毒性疾患に近い性格も兼ね備えています。

化学物質過敏症は未解明の部分が多い疾患ですが,このようにアレルギー性と中毒性の両方にまたがる疾患,あるいはアレルギー反応と急性・慢性中毒の症状が複雑に絡み合っている疾患であると考えられています。

どんな症状が現れるのか

化学物質過敏症の症状は、頭痛、感覚異常、呼吸困難、疲労感など多様であり、個人差があります。

化学物質過敏症の症状

 

  • 自律神経障害→発汗異常,手足の冷え,頭痛,易疲労性
  • 内耳障害→めまい,ふらつき,耳鳴り
  • 気道障害→咽頭痛,口渇
  • 循環器障害→動悸,不整脈,循環障害
  • 免疫障害→皮膚炎,喘息,自己免疫異常
  • 運動器障害→筋力低下,筋肉痛,関節痛,振せん
  • 消化器障害→下痢,便秘,悪心
  • 眼科的障害→粘膜の刺激症状,調節障害,視力障害
  • 精神障害→不眠,不安,うつ状態,不定愁訴

どんなものに反応を起こすのか

   

  • 家の中→柔軟剤,香水,タバコ,洗剤,漂白剤,芳香剤,食品,食品添加物,残留農薬,カビ,ダニ,ちり,防虫剤,防ダニグッズ,防菌グッズ,建材,接着剤,ホルマリン,塗料,オゾン
  • 屋外→ディーゼル粉塵,排気ガス,大気汚染物質,農薬,殺虫剤,除草剤,シロアリ駆除剤,花粉,動物の毛,オゾン

化学物質過敏症の方への配慮をお願いします

化学物質過敏症の自覚症状は、有害因子あるいは誘発する可能性のある有害因子に近づくことで誘発されるため、患者さんが安心して生活するためには、周囲の方々だけでなく、社会全体の協力が欠かせません。

化学物質過敏症への理解を深め、誰もが安心して暮らせる社会の構築に御協力をお願いします。

宮城県啓発用リーフレット

化学物質過敏症をご存じですか?(背景:青)(PDF:649KB)

化学物質過敏症をご存じですか?(背景:ベージュ)(PDF:649KB)

消費者庁・文部科学省・厚生労働省・経済産業省・環境省作成ポスター

その香り困っている人がいるかも?(PDF:1,097KB)

その香り困っている人がいるかも?

外部リンク・問い合わせ先

宮城県

宮城県の問い合わせ一覧
内容

担当課
問い合わせ先

リンク
医療に関するお困りごと

保健福祉部

医療政策課

医療なんでも相談

TEL;022-211-3456

医療なんでも相談
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/iryou/subindex05.html

みやぎのお医者さんガイド
http://medinf.mmic.or.jp/(外部サイトへリンク)

消費者苦情・消費者被害の相談

環境生活部

宮城県消費生活センター

TEL;022-261-5161

宮城県消費生活センター
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/syoubun/syohiseikatsu-center-index.html

公立学校の学校保健に関すること

教育庁

保健体育安全課

TEL;022-211-3666

学校保健
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/hotai/

受動喫煙防止対策に関すること

保健福祉部

健康推進課

TEL;022-211-2623

受動喫煙防止
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kensui/jyudoukituen.html

ヘルプマークに関すること

保健福祉部

障害福祉課

TEL;022-211-2538

ヘルプマーク
https://www.pref.miyagi.jp/site/syoufuku-top/help-mark.html

その他、問い合わせ先が分からない場合

保健福祉部

疾病・感染症対策課

TEL;022-211-2465

宮城県難病相談支援センター

TEL;022-212-3351

宮城県難病相談支援センター
https://mpcmiyagi.org/index.php/miyagi/(外部サイトへリンク)

宮城県内の市町村

宮城県内市町村の問い合わせ先一覧
市町村名

担当課
問い合わせ先

リンク
仙台市

健康福祉局健康政策課

TEL;022-214-3894

化学物質過敏症についてご理解とご協力をお願いします
https://www.city.sendai.jp/kenkosesaku-zoshin/kurashi/anzen/kanri/sekatsu/higai/kagakubusshitu.html(外部サイトへリンク)

塩竈市

健康推進課

TEL;022-364-4786

化学物質過敏症について
https://www.city.shiogama.miyagi.jp/soshiki/13/2549.html(外部サイトへリンク)

名取市

保健センター

TEL;022-382-2456

「香害」をご存じですか
https://www.city.natori.miyagi.jp/bunya/life/node_31351/node_31575/node_51124(外部サイトへリンク)

多賀城市

健康課成人保健係

TEL;022-368-1141

化学物質過敏症
https://www.city.tagajo.miyagi.jp/sejin/kenko/iryo/ryuko/kagakubussitukabinn.html(外部サイトへリンク)

富谷市

健康推進課

TEL;022-358-0512

化学物質過敏症をご存じですか
https://www.tomiya-city.miyagi.jp/kenkou/kenkou/kenkouiji/kougai.html(外部サイトへリンク)

利府町

健康推進課

TEL;022-356-1334

 

化学物質過敏症についてご理解とご協力のお願い

https://www.town.rifu.miyagi.jp/gyosei/soshikikarasagasu/kenkou/kenkou/1/4989.html(外部サイトへリンク)

 

国の問い合わせ先一覧
省庁名

担当課
問い合わせ先

リンク
厚生労働省

医薬食品局

審査管理課

化学物質安全対策室

TEL;03-5253-1111

(内線2425)

「化学物質の安全対策サイト」
https://www.mhlw.go.jp/newinfo/kobetu/seikatu/kagaku/(外部サイトへリンク)

環境省

環境安全課

TEL;03-3581-3351

「保健・化学物質対策」
https://www.env.go.jp/chemi/(外部サイトへリンク)

消費者庁

消費者安全課

TEL;03-3507-8800

消費者安全-消費者の生命・身体の安全の確保に取り組みます-
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/(外部サイトへリンク)

宮城県内の患者会

宮城県内の患者会
患者会 問い合わせ先 リンク
みやぎ化学物質過敏症の会 ~ぴゅあい~

TEL;022-702-7969

(平日13時00分~17時00分)

みやぎ化学物質過敏症の会~ぴゅあい~
https://pyuai-miyagi.jimdofree.com/(外部サイトへリンク)

相談窓口

相談窓口の一覧
相談窓口名 問い合わせ先 リンク

認定NPO法人

化学物質過敏症支援センター

TEL;045-222-0685

認定NPO法人化学物質過敏症支援センター
http://www.cssc.jp/counsel.html(外部サイトへリンク)

お問い合わせ先

疾病・感染症対策課難病対策班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:患者様からの問い合わせ電話番号:022-211-2465/患者様以外の方からの問い合わせ電話番号:022-211-2636

ファックス番号:022-211-2697

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は