ここから本文です。

管理栄養士

1 管理栄養士免許

管理栄養士免許を取得するための条件

管理栄養士の免許を取得するには,栄養士の免許を取得後,厚生労働省の実施する管理栄養士の国家試験に合格した後に住所地の都道府県を経由して厚生労働大臣に免許申請することが必要となります。管理栄養士の国家試験は毎年3月頃に行われ,受験資格は次のとおりとなっています。

受験資格

  • (1)修業年限が2年である栄養士養成施設を卒業して栄養士の免許を受けた後,学校,病院,栄養に関する研究施設など厚生労働省令で定める施設において3年以上栄養の指導に従事した者
  • (2)修業年限が3年である栄養士養成施設を卒業して栄養士の免許を受けた後,上記の施設において2年以上栄養の指導に従事した者
  • (3)修業年限が4年である栄養士養成施設を卒業して栄養士の免許を受けた後,上記の施設において1年以上栄養の指導に従事した者
  • (4)修業年限が4年である管理栄養士養成施設を卒業し,栄養士の免許を受けた者

その他受験要領の配布時期等は 厚生労働省のホームページ(外部サイトへリンク) をご覧下さい。

2 免許申請の方法(申請・書換・再交付等)

住所地が他都道府県の方については,受け付けできません。

他の都道府県の問い合わせ先

詳しくは,厚生労働省のホームページをご覧下さい(外部サイトへリンク)

各管理栄養士関係申請一覧
申請書名 内容
管理栄養士免許申請 はじめて免許申請をする場合
管理栄養士名簿訂正・書換え交付申請 氏名や本籍地を変更した場合
管理栄養士免許証再交付申請 免許証を紛失した場合

申請書提出方法

下記の各申請書類(申請書は窓口にもあります)を持参の上,窓口に持参するか,郵送で提出ください。

【窓口】県庁健康推進課 又は 県の保健所(支所を含む)保健所一覧はこちら

※ 仙台市保健所(青葉区・宮城野区・若林区・太白区・泉区の各保健福祉センター)では扱っておりません
(仙台市内の方は,県庁7階の健康推進課までおこしください)

【郵送】詳しくは,「4郵送による手続き」を御覧ください。

  • 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,郵送による申請及び免許証受領を推奨しています。

1 管理栄養士免許申請

はじめて管理栄養士免許を申請する場合(宮城県内の住民票がある方のみ)の手続きは以下のとおりです。

(1)申請方法

申請書類
  必要書類等 備考
1 管理栄養士免許申請書

用紙は窓口にもあります
※1 下記参照

2 管理栄養士国家試験合格証書 原本を持参すること
3 戸籍抄(謄)本又は住民票(本籍地記載のもの)

発行後6ヶ月以内のもの
※2 下記参照(外国籍の方)
※3 下記参照(旧姓又は通称名併記希望の方)

4 申請手数料(収入印紙) 15,000円 ※4 下記参照
5 栄養士免許証(原本又は写し) ※5 下記参照
6 免許証を郵送で受け取る場合は540円分の切手と宛名用紙 ※6 下記参照
7 本人確認書類(運転免許証等)  

※1 申請書のダウンロード

管理栄養士免許申請書

※2 外国籍の方のうち,在留資格が短期滞在であるなどの理由により住民票の写しが交付されない場合は,旅券その他の身分を証する書類の写し

※3 免許証へ旧姓又は通称名の併記を希望する方は,併記しようとする旧姓又は通称名が事実であることを証する書類をご準備ください。
(「併記したい旧姓又は通称名が併記された住民票」もしくは「新たに免許証に併記したい旧姓から現在の姓に至るまでの一連の戸籍抄(謄)本」)

※4 政府発行の「収入印紙」が必要です。
栄養士の免許申請に必要な宮城県発行の「収入証紙」と間違えないよう注意してください。

※5 申請書類に栄養士免許番号等を記載する欄があるので栄養士免許証の原本又は写しをお持ちください。(その場で返却します)

なお,郵送による申請の場合は栄養士免許証の原本ではなくコピーで構いません。

※6 免許証を郵送で受け取る場合は宛名用紙を記入し,540円分の切手を貼付してください。

管理栄養士登録済証明書

※5 管理栄養士の免許申請を行った方で,就職先等に早期に管理栄養士の登録証明(登録番号等)を提出する必要がある場合に,厚生労働省から本人に対して直接交付するもの。(希望者のみ

※6 申請書郵送料84円分の切手が必要です。

2 管理栄養士名簿訂正・免許証書換え交付申請

管理栄養士免許証の本籍地都道府県名,氏名,性別に変更が生じた場合には,栄養士法施行令に基づく名簿訂正が必要となります。また,同施行令に基づき免許証の書換え交付を申請することができます。

新たに免許証に旧姓又は通称名の併記をしたい方,併記している旧姓又は通称名を変更・削除したい方は,免許証書換え交付申請が必要になります。

(1)申請方法

申請書類
  必要書類等 備考
1 管理栄養士名簿訂正・書換え交付申請書

用紙は窓口にもあります
※1 下記参照

2 変更事項が確認できる戸籍抄(謄)本等

発行後6ヶ月以内のもの
※2 下記参照
※3 下記参照(旧姓又は通称名併記希望の方)

3 管理栄養士免許証 (書換も行う場合) ※4 下記参照(免許証を紛失した方)
4

申請手数料(収入印紙) 変更1回の場合 3,300円 (注)名簿訂正(1回) 950円
 書換え交付 2,350円

※5 下記参照

5 遅延理由書(変更から30日過ぎている場合のみ必要)

※6 下記参照

6 免許証を郵送で受け取る場合は540円分の切手と宛名用紙

※7 下記参照

※8栄養士免許も同時に申請される場合は,2枚あわせて620円分必要になります。

7 本人確認書類(運転免許証等)  

※1 申請書のダウンロード

管理栄養士名簿訂正・免許証書換え交付申請申請書

※2 旧免許証の記載事項(氏名,本籍地都道府県名など)からの変更経過が新しい戸籍抄(謄)本で確認できない場合
→最新の戸籍抄(謄)本に加え,除籍抄本や改製原戸籍抄本も必要となる場合があります。
氏名や本籍地の変更後、年数が経過している場合や、本籍地の変更を複数回されている場合
→ご提出いただく戸籍抄本等に変更経過が記載されているか,必ずご確認ください。

日本国籍を有しない方は次の書類を添付してください。

  • 短期在留者:「旅券その他の身分を証する書類の写し」及び「変更事項を証する書類」
  • 中長期在留者、特別永住者:「住民票(国籍等の記載のあるもの)」及び「変更事項を証する書類」

※3 新たに免許証へ旧姓又は通称名の併記を希望する方,又は併記している旧姓又は通称名の変更を希望する方は,併記しようとする旧姓又は通称名が事実であることを証する書類をご準備ください。
(「併記したい旧姓又は通称名が併記された住民票」もしくは「新たに免許証に併記したい旧姓から現在の姓に至るまでの一連の戸籍抄(謄)本」)

※4 管理栄養士免許証を紛失された方については,下記の3の管理栄養士免許証再交付申請も必要となります。
上記の申請書,変更の事実を証明する戸籍謄(抄)本等,申請手数料(950円×変更回数分)のほか,下記3の再交付申請書,手数料:3,300円が必要となります。

※5 政府発行の「収入印紙」が必要です。
栄養士の免許申請に必要な宮城県発行の「収入証紙」と間違えないよう注意してください。

(注)変更回数によって手数料が異なりますので,窓口まで問い合わせ願います。
例)名簿の登録事項から変更1回の場合 3,300円(名簿訂正:950円 書換え:2,350円)
名簿の登録事項から変更2回の場合 4,250円(名簿訂正:950円×2回 書換え:2,350円)

※6 変更日(例:入籍日等)から30日を過ぎている場合は下記の「遅延理由書」の提出が必要です。

※7 免許証を郵送で受け取る場合は宛名用紙を記入し,540円分の切手を貼付してください。

3 管理栄養士再交付申請

管理栄養士免許証を紛失した場合や,汚損した場合,再交付を申請できます。

(1)申請方法

申請書類
  必要書類等 備考
1 管理栄養士免許証再交付申請書

用紙は窓口にもあります
※1 下記参照
※2 下記参照(旧姓又は通称名併記を希望する方)

2 汚損の場合は,管理栄養士免許証

※3 下記参照(氏名・本籍地都道府県名等が変わっている方)

3 申請手数料(収入印紙) 3,300円

※4 下記参照

4 免許証を郵送で受け取る場合は540円分の切手と宛名用紙

※5 下記参照

※6 栄養士免許も同時に申請される場合は,2枚あわせて620円分必要になります。

5 本人確認書類(運転免許証等)  

※1 申請書のダウンロード

管理栄養士免許証再交付申請書

※2 新たに免許証へ旧姓又は通称名の併記や併記している旧姓又は通称名の併記を希望する方は,書換え交付申請も一緒に行ってください。
(手数料は,それぞれ書換え交付申請2,350円,再交付申請3,300円が必要になります。)

※3 前回交付時から,氏名,本籍地都道府県名,性別が変更になっている場合は,上記の2の名簿訂正も必要となります。
この場合は,上記の書類のほか,2の名簿訂正・書換え交付申請書,戸籍抄(謄)本等の提出が必要となります。
(申請手数料(950円×変更回数分)も提出が必要となります)

※4 政府発行の「収入印紙」が必要です。
栄養士の免許申請に必要な宮城県発行の「収入証紙」と間違えないよう注意してください。

※5 免許証を郵送で受け取る場合は宛名用紙を記入し,540円分の切手を貼付してください。

4 郵送による手続き

窓口での申請手続きが困難な場合は,郵送による申請も受け付けております。郵送による申請を希望される方は,下記の書類を下記の郵送先まで書留郵便等でお送りください。なお,提出書類に不備がありますと,手続きに時間を要しますので,書類の記入漏れや,必要書類の提出漏れなどのないよう十分に注意してください。

  • 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,郵送による申請及び免許証受領を推奨しています。

提出書類

  1. 上記の各申請に応じた「申請書」及び「添付書類」(書換え申請の場合は,免許証も)
  2. 各申請に応じた手数料(収入印紙) ※
  3. 免許証郵送料 540円分の切手(宛名用紙に貼付してください。免許証は簡易書留郵便でお送りします。) ※栄養士と同時の場合は620円の切手が必要です。
  4. 免許証の送付先住所・氏名を記入した宛名用紙(様式例(PDF:222KB)
  5. 本人確認のため運転免許証等のコピー

※ 手数料について,現金での受け付けはしておりません。

※ 管理栄養士は,収入印紙(政府発行),栄養士は収入証紙(宮城県発行)ですのでご注意願います。

(備考)書換申請のために現在の免許証をお送りいただく際に,免許証は折って郵送しても構いません。

(注意)クリアファイル等に入れて送付いただいた場合,クリアファイル等は返却しません。(郵送料が上がるため)

郵送先

〒980-8570 仙台市青葉区本町3-8-1 宮城県保健福祉部健康推進課食育・栄養班

問い合わせ先

(1)管理栄養士国家試験関係

厚生労働省 健康局 健康課 栄養指導室 管理栄養士国家試験担当 Tel03-3595-2440(9時00分~18時15分)

(2)免許申請関係

宮城県保健福祉部健康推進課 食育・栄養班 Tel022-211-2637(8時30分~17時15分)
(収入印紙・収入証紙は宮城県庁1階売店(9時00分~16時30分)で購入できます。)

お問い合わせ先

健康推進課食育・栄養班

宮城県仙台市青葉区本町3-8-1

電話番号:022-211-2637

ファックス番号:022-211-2697

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は