トップページ > 健康・福祉 > 医療制度・政策 > 医師 > 原爆被害者対策 > 原爆被害者対策 認定制度とは

掲載日:2023年4月25日

ここから本文です。

原爆被害者対策 認定制度とは

(←「原爆被害者対策 目次」に戻る)

 

被爆者は,原子爆弾による放射能や熱線等が原因となって起こった病気やけがについて,医療を受ける必要があるときは,あとでのべるように全額国の負担で医療の給付が受けられますが,そのためには,その病気やけがが,原子爆弾の傷害作用によるものであり,現に治療を要する状態にあるという厚生労働大臣の認定(病気やけがが熱線等放射能以外の傷害作用による場合には,その人の治ゆ能力が放射能の影響を受けているということについての認定)を受けなければなりません。なお,この認定を受けることは,医療特別手当や特別手当を受けるための条件の1つともなります。

主な認定疾病

この認定を受けることのできる病気やけがは,たとえば,

1.白血病 2.白血球減少症 3.再生不良性貧血 4.肝臓機能障害 5.甲状腺がん 6.皮ふがん 7.肺がん 8.原爆白内障 9.熱線によるやけど 10.爆風などによるきず 等です。

認定制度の申請

認定を受けるためには,認定申請書に,医師の意見書及び健康診断等による検査成績書を添えて,居住地の都道府県知事(広島市,長崎市では市長)を経由して厚生労働大臣に申請することが必要です。
厚生労働大臣は,申請をうけると疾病・障害認定審査会にはかり,その意見を聴いて認定を行い,認定された方には,認定書を居住地の都道府県知事(広島市,長崎市では市長)を経由して申請された方に交付します。

申請に必要な書類

  1. 認定申請書(PDF:159KB)
  2. 医師の意見書(PDF:149KB)(医師が記載)
  3. 認定申請に必要な添付書類一覧表(PDF:345KB)
    ※添付していただく資料の写しは,転記したものではなく,資料そのものをコピーまたはプリントアウトしたものを指しておりますのでご留意ください。
  4. 健康診断個人票(PDF:82KB)(認定申請用)
  5. 被爆者健康手帳の写し

医療の給付

厚生労働大臣の認定を受けた方は,その認定を受けた病気やけがについて,厚生労働大臣の指定した医療機関等で全額公費をもって医療を受けることができます。
なお,この場合には,認定書と被爆者健康手帳を持って行かなければなりません。

お問い合わせ先

疾病・感染症対策課難病対策班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:患者様からの問い合わせ電話番号:022-211-2465/患者様以外の方からの問い合わせ電話番号:022-211-2636

ファックス番号:022-211-2697

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は