スマートフォン版を表示する

ここから本文です。

みやぎ健康月間

令和5年度みやぎ健康月間の取組

みやぎ健康月間

職域や地域全体で健康づくりの取組を盛り上げ、健康づくりの取組を県民運動として発展させるため、「みやぎ健康の日(11月11日)」を含む11月を「みやぎ健康月間」としています。

期間中に健康づくりの取組を実施し、「健康みやぎ」を実現しましょう!

みやぎ健康の日(11月11日)

キャッチフレーズは、「いい日いい身体いい心」

県民一人一人の”健康”への意識の醸成と健康生活の動機づけの機会とするために、平成11年に「県民健康の日」を制定しました。

11月11日を「みやぎ健康の日」とし、また、毎月11日を県民がそれぞれの立場で健康づくりを実践する健康推進の日としています。

みやぎ健康月間の取組

令和6年度の取組

令和6年度みやぎ食育と健康づくりのフェスタ

R6フェスタロゴ

「食育」と「健康づくり」をテーマとしたイベントを開催しました。

日時・場所:令和6年11月14日(木曜日)午後1時~3時45分仙台市中小企業活性化センター多目的ホール(アエル5階)

内容:健康づくり優良団体表彰みやぎ食育表彰ベジプラスメニュー(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)商品化発表会、健康づくりセミナー

併催:スマートみやぎ健民会議代表者会議、スマートみやぎ健民会議応援企業による展示ブース、みやぎ食育展

R6ベジプラスメニュー発表会R6ブースの様子

健康づくりセミナー

テーマ:自然に健康になれる環境づくり~地域で、職場で、身近でできること~

講師:東北大学名誉教授・スマートみやぎ健民会議顧問 辻 一郎 氏

事例発表:1.5会 会長 圡澤 武彦 氏

アルプスアルパイン株式会社仙台開発センター(古川)生田目 奈緒 氏

令和5年度の取組

健康づくりや食育に関する取組事例を共有し、地域や職場での取組の定着と活性化を図るため、企業や団体を対象としたフェアを開催しました。

日時・場所:令和5年11月6日(月曜日)午後0時30分~午後4時 仙台市中小企業活性化センター多目的ホール(アエル5階)

みやぎベジプラスメニュー発売

野菜たっぷりで塩分を控えめにしたみやぎベジプラスメニューを県内の大学~募集し、応募のあった208品の中~10品が商品化され、令和5年11月7日~県内のスーパー、百貨店135店舗で販売されました。

みやぎ健康3.15.0ウォーク

東北・みやぎ復興マラソンのアフターイベントとして、無料アプリ「aruku&(あるくと)」を使ったウォーキングイベントを開催しました。

関連リンク

3.15.0宣言サイト(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

市町村作成ウォーキングマップ(別ウィンドウで開きます)

 

 

お問い合わせ先

健康推進課健康推進第二班

宮城県仙台市青葉区本町3-8-1

電話番号:022-211-2624(平日8:30~17:15まで)

ファックス番号:022-211-2697

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は