掲載日:2023年3月13日

ここから本文です。

復興支援・伝承課

主な業務内容

震災復興支援班
・復興支援事業(みやぎ地域復興支援助成金,復興活動支援事業,地域コミュニティ再生支援事業補助金,被災地域交流拠点施設整備事業補助金)
・復興特区制度
・移転元地等の利活用
・震災復興本部及び被災者生活支援部会の運営
・県外避難者支援
・復興に関する広報・啓発
・他県との連絡調整
震災伝承班
・復興の総括検証
・県の震災伝承体制の整備
・復興に関する広報・啓発
・調査・視察等の対応
・みやぎ東日本大震災津波伝承館の展示運営
・みやぎ鎮魂の日
仮設住宅調整班
・建設型応急住宅(プレハブ仮設住宅)関係業務
・賃貸型応急住宅(民間賃貸住宅借上げ)関係業務

基本情報

所在地 〒980-8570
宮城県仙台市青葉区本町三丁目8番1号
行政庁舎6階
電話番号 022-211-2424震災復興支援班
022-211-2443震災伝承班
022-211-3435仮設住宅調整班
ファックス番号 022-263-9636

復興・危機管理部復興支援・伝承課 

宮城県仙台市青葉区本町三丁目8番1号行政庁舎6階

補助・助成事業について

「地域コミュニティ再生支援事業補助金」について

「みやぎ地域復興支援助成金」事業について

被災地域交流拠点施設整備事業補助金

施設整備一覧(被災地域交流拠点施設整備事業補助金)

みやぎ震災伝承連携推進事業補助金

震災伝承広報支援補助金

被災者生活支援情報

県外避難者数について

県外避難者の帰郷支援について

みやぎ被災者生活支援ガイドブック(令和3年1月版)

復興の進捗状況

復興への取組

東日本大震災からの復旧・復興の検証・伝承

東日本大震災の記憶・教訓の伝承に関する基本方針について

みやぎ東日本大震災津波伝承館

震災伝承みやぎコンソーシアム

みやぎ災害伝承ポスターコンクール

東日本大震災宮城の対応記録(職員インタビューによる震災の記憶・経験の伝承)(別ウィンドウで開きます)

宮城県内の震災伝承施設(震災遺構含む)について

「みやぎ鎮魂の日」のお知らせ

震災復興本部について

宮城県震災復興本部会議の開催状況について 

復興関連情報

旧「みやぎ復興情報ポータルサイト」について

東日本大震災復興情報コーナーのご案内

東日本大震災復興情報コーナー整備業務について企画提案を募集します(募集終了しました)

令和3年度東日本大震災被災地情報発信業務 企画提案の募集について(選定結果を掲載しました)

令和4年度「みやぎ・復興の歩み12」制作業務 企画提案の募集について

「復興みやぎフォトコンテスト」を実施します!

令和4年度復興支援活動推進業務 企画提案の募集について

復興支援活動推進業務

震災復興・伝承に係るパネルの貸し出しについて

みやぎ地域復興ミーティング

復興支援専門員について

復興応援隊(平成28年度で本事業は終了致しました。)

応急仮設住宅

応急仮設住宅について

応急仮設住宅の入居状況(東日本大震災)

応急仮設住宅の入居状況(令和元年東日本台風)

応急仮設住宅の入居状況(令和4年福島県沖を震源とする地震)

応急仮設住宅の入居状況(令和4年7月14日からの大雨による災害)

復興特区制度

市町復興整備協議会

【復興特区】復興産業集積区域に係る税制の特例が延長になりました

復興特区制度

復興推進計画

復興推進計画

各市町震災復興基本方針・計画等の策定状況

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は