トップページ > 観光・文化 > 文化 > 文化財 > 指定文化財 > 登録有形文化財(建造物)に登録されました

掲載日:2014年12月19日

ここから本文です。

登録有形文化財(建造物)に登録されました

東北学院大学本館(仙台市),不忘閣本館(川崎町)など下記の建造物10棟が,文化財保護法の規定により平成26年12月19日付けで登録有形文化財に登録されました。この結果、県内の登録有形文化財建造物は98棟になりました。

東北学院大学本館(旧東北学院専門部校舎)

東北学院大学本館 外観写真大正15年に東北学院の専門部校舎として建てられた鉄筋コンクリート造3階建。1階は半地下式となっている。正面中央は塔屋(とうや)状になり,玄関ポーチの開口部はアーチが用いられている。外壁には,秋保石(あきういし)とよばれる凝灰岩の切石が用いられている。全体としてゴシック風の意匠が取り入れられている。

ラーハウザー記念東北学院礼拝堂

東北学院礼拝堂 外観写真昭和7年に本館の北西に建てられた鉄筋コンクリート造建築。南に玄関とホール,その北側に礼拝堂と教壇を構え,礼拝堂の2階席はバルコニー状となっている。頂部が扁平尖頭(へんぺいせんとう)アーチとなっている縦長窓や,装飾のついた柱形(はしらがた)が垂直性を強調するゴシック風の外観で,本館とともにキャンパスの核となっている。

設計はアメリカ人建築家のモルガン,施工は東京の石井組。昭和6年7月定礎,同7年3月19日献堂。「ラーハウザー」は多額の寄附をしたアメリカ人の女性の名前。

東北学院大学大学院棟(旧シュネーダー記念東北学院図書館)

昭和28年に本館の北東に建てられた鉄筋コンクリート造5階建。当初は図書館として建てられた。建物の北西隅が玄関ホール,西半部が吹抜けの閲覧室,東半部が各階書庫となっている。内部は5階建であるが,縦長窓を巧妙に配置して3階建風となり,均整のとれた外観となっている。

設計は山下寿郎設計事務所仙台支社。昭和38年に北面1スパンを増築,昭和41年に屋上に鉄骨造の6階を増築。「シュネーダー」は大正期から昭和期にかけての院長名。

不忘閣 本館

不忘閣本館 外観写真明治40年,青根温泉中心部に構える敷地の中央に建てられた木造2階建。正面中央に入母屋造の車寄(くるまよせ),背面中央に休憩所の張出しを設ける。上下階とも中廊下を直交方向に通して平面を4分し,各室には異なる意匠の座敷飾(ざしきかざり)を備える。堂々とした容姿が湯治場(とうじば)の情緒を醸している。

本館は明治39年の大火の翌年に建てたと伝わる。不忘閣には与謝野鉄幹夫妻,田山花袋,芥川龍之介など多くの文人墨客が訪れた。

不忘閣 離れ

不忘閣離れ 外観写真大正期に本館の南側に渡廊下(わたりろうか)で接続して建てられた,「く」の字形平面の木造2階建。前庭に面して同形同大の客室を並べて開放的なガラス窓を開き,手摺を廻らせて表情をつける。当地方における湯治場の様子を今に伝える。

不忘閣 御殿棟

不忘閣御殿棟 外観写真昭和7年,離れ北西隅に渡廊下で接続して建てられた木造2階建。屋根は入母屋造で北面と南面に千鳥破風(ちどりはふ)を飾り,ガラス窓の外には刎高欄(はねこうらん)を廻らす。12畳半の主座敷は上段とし,上質な座敷飾や,小組格天井(こぐみごうてんじょう)など高い格式を示す。旧藩主一門の宿泊を意図した,優美な意匠の旅館建築。

不忘閣 文庫蔵

不忘閣文庫蔵 外観写真明治29年,敷地北寄りに南北に直列して建てられた土蔵群の内,南端に建つ土蔵造2階建。桁行8.3メートル,梁間4.5メートルで,北側の座敷蔵,穀倉と一体の置屋根(おきやね)がかけられる。東面を戸口とし外壁は上半分を漆喰塗(しっくいぬり),下半分を海鼠壁(なまこかべ)とする。明治大火を免れた,歴史的価値のある土蔵。

建築年代は棟札による。番匠は吉村亀末。青根温泉では明治39年の大火により多くの建物が罹災した。

不忘閣 座敷蔵

不忘閣座敷蔵 外観写真明治29年,敷地北寄りに南北に直列して建てられた土蔵群の内のひとつで,一体的な置屋根(おきやね)をかけられた文庫蔵と穀倉の間に建つ土蔵造2階建。桁行11メートル,梁間5.5メートルである。東面に戸口を2箇所設け,外壁は漆喰塗で,1階部分の下半分と2階部分の東面の下半分を海鼠壁(なまこかべ)とする。2階はもと居室で,逗留客に供された。

川端康成がこの建物の2階に宿泊し執筆したと伝わる。現在は倉庫として使用。

不忘閣 穀倉

不忘閣穀蔵 外観写真

明治29年,敷地北寄りに南北に直列して建てられた土蔵群の内,座敷蔵の北側に建つ土蔵造。桁行9.1メートル,梁間4.5メートル,文庫蔵と座敷蔵と一連の金属板葺の置屋根をかける。外壁は漆喰塗で鉢巻を廻らせ,下半分を海鼠壁とし,東面中央に戸口と窓を設け,窓枠を黒漆喰で丁寧に仕上げて外観を引き締める。

平成8年の改修により2階床を取り払い,現在は内部に温泉を引き込んで浴室としている。

不忘閣 門

不忘閣門 外観写真昭和前期に建てられた,敷地東辺に構える棟門形式の門。2.7メートルと広い間口をもつ。切妻造金属板葺で両脇に袖塀を付け,南側に潜戸を開く。太い柱と冠木を組み,棟束と腕木で小屋を受ける。伊達家の湯別当を務めた当主佐藤家の由緒を伝え,風格ある屋敷構えを構成する。

お問い合わせ先

文化財課保存活用班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-3683

ファックス番号:022-211-3693

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は