トップページ > 観光・文化 > 文化 > 文化財 > 指定文化財 > 登録有形文化財(建造物)の登録が答申されました

掲載日:2015年3月13日

ここから本文です。

登録有形文化財(建造物)の登録が答申されました

国の文化審議会は、平成27年3月13日に開催された同審議会文化財分科会の審議・議決を経て、松谷家住宅(大崎市)の下記の建造物8棟を,登録有形文化財として登録するよう文部科学大臣に答申しました。この結果、この答申を受けて行われる官報告示を経て、県内では106棟の建造物が登録されることとなります。

松谷家住宅(まつやけじゅうたく)の概要

松谷家住宅は,古川旧城下に位置する,もと商家の住宅です。明治天皇巡幸時に宮家等の宿泊に供され,特に主屋の座敷部では質の高い造作が見られます。

敷地内には,文庫蔵,砂糖蔵,大豆蔵といった土蔵などの倉庫群が並び建っています。特に石造2階建の岩蔵は,敷地形状に合わせた不等辺四角形の平面を持ち,壁頂部や入口部などは装飾的に仕上げられています。

旧家の表門として風格を示す表門や,小規模ながら,千木(ちぎ)や勝男木(かつおぎ)を載せて本格的なつくりとする明神社などを含めて登録され,屋敷構え全体の保存が図られることとなりました。

登録される建造物

松谷家住宅 主屋(まつやけじゅうたく しゅおく)

上質な書院座敷をもつ住宅主屋。玄関脇の雨戸戸袋の意匠も目を引く。明治時代前期の建築。

主屋正面

主屋戸袋
【写真提供:佐々木文彦・大沼正寛】

松谷家住宅 文庫蔵(まつやけじゅうたく ぶんこぐら)

生活用品を納めた漆喰塗(しっくいぬり)の土蔵。部分的に鏝絵(こてえ)を施した黒漆喰(くろしっくい)塗による装飾が施される。江戸時代末期の建築。

文庫蔵

松谷家住宅 砂糖蔵(まつやけじゅうたく さとうぐら)

商品の砂糖を納めた漆喰塗(しっくいぬり)の土蔵。正面には長大な庇(ひさし)がかけられる。明治時代前期の建築。

松谷家住宅 大豆蔵(まつやけじゅうたく だいずぐら)

商品の大豆を納めた蔵で,板蔵(いたぐら)形式ながら立て並べられた柱の間は白漆喰壁となっている。庇を支える部材も意匠を凝らしている。明治時代中期の建築。

砂糖蔵と大豆蔵

松谷家住宅 岩蔵(まつやけじゅうたく いわぐら)

米を保管した石造(せきぞう)倉庫。平面形が不整四角形であり,小屋組(こやぐみ)にも大工の工夫が見られる。明治時代後期の建築。

岩蔵
【写真提供:佐々木文彦・大沼正寛】

松谷家住宅 明神社(まつやけじゅうたく みょうじんしゃ)

宅地内に建てられた木造の祠(ほこら)。小規模ながら随所に手の込んだ彫刻が施されている。明治時代前期の建築。

明神社
【写真提供:佐々木文彦・大沼正寛】

松谷家住宅 表門(まつやけじゅうたく おもてもん)

表通りに面する大型の門。材料は総ケヤキで,商家の表門として風格のある構えを示す。明治時代前期の建築。

表門
【写真提供:佐々木文彦・大沼正寛】

松谷家住宅 御成門(まつやけじゅうたく おなりもん)

表門から入った路地に開く小規模な門。庭と調和した数寄屋風(すきやふう)の意匠をもつ。明治時代前期の建築。

御成門
【写真提供:佐々木文彦・大沼正寛】

お問い合わせ先

文化財課保存活用班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-3683

ファックス番号:022-211-3693

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は