ここから本文です。
宮城県は,平成22年度から平成27年度までアフリカ・マラウイ共和国にJICA青年海外協力隊員として宮城県職員の現職派遣を行うとともに,隊員活動と連携し,マラウイ共和国の灌漑技術向上を支援するため,JICA草の根技術協力事業を活用し,平成23年度から平成25年度まで灌漑技術者の育成を主とした活動(一期事業)を実施してきました。平成26年度からは,平成28年度までの3年間を二期事業とし,一期事業の成果を引継ぎ,課題の解決をすると共に,灌漑技術をマラウイ共和国の多くの地域に普及・定着させるため,マラウイ共和国の更なる灌漑技術の向上を目指して活動を行いました。さらに,平成29年度から平成31年度までの3年間を三期事業とし,灌漑技術者の育成活動を継続する一方,マラウイ政府,また地元の農民が自立的かつ継続的に人材育成や灌漑施設の維持管理を行う仕組みづくりのための活動を実施しています。
この事業の一環として,平成29年7月18日から8月4日までの約3週間,マラウイ共和国農業,灌漑及び水開発省灌漑局,リロングウェ管区灌漑事務所,リロングウェ県灌漑事務所並びにリロングウェ農業大学に所属する4名の灌漑技術者を研修員として宮城県に受け入れました。
今回の研修では,宮城県内のみならず,福島県と山形県にも足を運びました。
県内の研修では,事業計画の進め方や測量,施設設計,施工管理等を実習したほか,土地改良区による農業用水管理や維持修繕についても学び,さらには青果・花卉などの市場調査に加え,日本の教育現場視察として県立宮城大学も訪問しました。
福島県及び山形県での研修では,昔ながらの自然素材を使った粗朶工法を学び,様々な種類のダムも見学しました。さらに,お城やお寺などの日本独自の建築文化も体験しました。
研修で習得した技術が,マラウイ共和国の灌漑施設の整備や管理に活かされることを期待します。
災害復旧状況調査
測量機器実習
生き物調査
伝統工法(粗朶沈床)実習【福島県】
技術普及テキスト作成のためのワークショップ演習
農家訪問
日本文化体験【山形県慈恩寺】
研修員による研修報告会
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す