ここから本文です。

小田ダムの紹介

小田ダムの諸元

小田ダム諸元
河川名 一級河川北上川水系長崎川
位置 栗原市一迫字川台
目的 洪水調節・かんがい用水
型式 中央コア型ロックフィルダム
ダム諸元 貯水池諸元
集水面積 23.4 平方キロメートル 総貯水容量 9,720,000 立方メートル
湛水面積 0.88 平方キロメートル 有効貯水容量 9,010,000 立方メートル
堤高 43.5 m 洪水調節容量 3,500,000 立方メートル
堤頂長 520.0 m 洪水期利水容量 4,500,000 立方メートル
堤体積 1,341,000 立方メートル 洪水時最高水位 EL164.6 m
ダム天端高 EL168.5 m 平常時最高貯水位 EL163.5 m
計画高水流量 500 立方メートル毎秒 洪水貯留準備水位 EL158.5 m
最大放流量 210 立方メートル毎秒 最低水位 EL145.0 m

洪水期:7月1日から9月30日まで
非洪水期:10月1日から6月30日まで

小田ダムの役割

  1. 洪水調節
    小田ダム地点において計画高水流量500立方メートル毎秒のうち360立方メートル毎秒の洪水調節を行い、迫川沿川地域の人々の暮らしを洪水から守ります。
  2. 流水の正常な機能の維持
    既得用水の補給・維持流量の確保等、流水の正常な機能の維持と増進を図ります。
  3. かんがい用水
    小田ダムを含む上流4ダムで10,490ヘクタールの耕地(小田ダムでは4,395ヘクタール)に農業用水を供給します。

小田ダムの生い立ち

小田ダムは、北上川水系迫川の支川長崎川に、農業用水を確保するダムとして昭和40年代から調査が始められ、平成5年から仮排水路、平成9年にダム基礎掘削を行い、平成12年にはダム本体盛立工事に着手し、平成17年に完成しました。

荒砥沢ダムと併せて、宮城県栗原市(旧築館町、旧若柳町、旧一迫町、旧鶯沢町、旧栗駒町、旧金成町、旧志波姫町)、登米市(旧石越町)、岩手県一関市(旧花泉町)の水田10,490ヘクタールに必要な水を安定供給する「かんがい用水の供給」と迫川流域の洪水被害の軽減を図る「洪水調節」の2つ役割を持った多目的ダムです。

小田ダムの施設

小田ダム 第一常用洪水吐ゲート設備

小田ダム 設備

小田ダム 取水ゲート設備

お問い合わせ先

栗原地方ダム総合事務所管理第一班・第二班

栗原市花山字本沢向原11

電話番号:0228-56-2233

ファックス番号:0228-56-2201

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は