トップページ > 防災・安全 > 危機管理 > 危機管理全般 > 流域治水に関する取組

掲載日:2024年6月10日

ここから本文です。

流域治水に関する取組

流域治水について

 近年、平成27年関東・東北豪雨や、令和元年東日本台風(台風19号)など、全国各地で豪雨等による水害や土砂災害が発生するなど、人命や社会経済への甚大な被害が生じています。
 気候変動に伴い頻発・激甚化する水害・土砂災害等に対し、防災・減災が主流となる社会を目指し、「流域治水」の考え方に基づいて河川改修を進めていくとともに、集水域から氾濫域にわたる流域のあらゆる関係者で水災害対策を推進します。

 02_kangaekata

流域治水のイメージ(国土交通省引用)

 詳細は以下のホームページをご覧ください。

 流域治水の推進(国土交通省)(外部サイトへリンク)

流域治水プロジェクト

  • 近年頻発している激甚な水害や気候変動による今後の降雨量の増大と水害の激甚化、頻発化に備え、集水域から氾濫域にわたる流域全体のあらゆる関係者(国・県・市町村・企業・住民等)が協働し、流域全体で水害を軽減させる治水対策である「流域治水」を推進することが必要です。
  • 県では、「流域治水」を総合的かつ計画的に推進するため、関係機関と連携し、令和3年2月26日に仙台湾圏域及び気仙沼・南三陸圏域で流域治水協議会を設置しました。
  • 協議会では、1.氾濫をできるだけ防ぐ・減らすための対策、2.被害の対象を減少させるための対策、3.被害の軽減、早期復旧・復興のための対策からなる「流域治水プロジェクト」を策定しました。

【国土交通省 流域治水プロジェクトホームページ】(外部サイト)(外部サイトへリンク)

【東北地方整備局 流域治水プロジェクトホームページ】(外部サイト)(外部サイトへリンク)

一級水系流域治水プロジェクト

二級水系流域治水プロジェクト

七北田川水系(PDF:2,665KB) 令和5年5月26日 仙台市、多賀城市
砂押川水系(PDF:1,395KB) 令和5年5月26日 多賀城市、塩竈市、利府町、七ヶ浜町
高城川水系(PDF:1,883KB) 令和5年5月26日 大崎市、松島町、大郷町
気仙沼圏域(PDF:4,760KB) 令和5年5月25日 気仙沼市、室根町
南三陸圏域(PDF:2,900KB) 令和5年5月25日 南三陸町

特定都市河川の指定

 近年の水害の激甚化・頻発化、気候変動の影響による降雨量の増加等に対応するため、流域のあらゆる関係者が協働して取り組む「流域治水」の実効性を高めるため、令和3年5月に、「特定都市河川浸水被害対策法」(以下、「法」という。)が改正されました。

 宮城県では、今後、法第3条第9項の規定に基づき、県内の自治体や関係部局との調整を図り「特定都市河川」に指定するための手続きを順次進めることで、国・県・市町・企業等のあらゆる関係者の協働による水害リスクを踏まえたまちづくり・住まいづくり、流域における貯留・浸透機能の向上等を推進していきます。

 詳細については以下ホームページをご覧ください。

 特定都市河川浸水被害対策法の概要(外部サイトへリンク)

 特定都市河川の指定による流域治水の本格的実践(外部サイトへリンク)

 

吉田川・高城川流域

鳴瀬川水系吉田川等・高城川水系高城川等を「特定都市河川」に指定しました(令和5年7月18日)

尾袋川・小田川流域

阿武隈川水系尾袋川・小田川等を特定都市河川に指定しました(令和6年3月22日)

尾袋川・小田川流域水害対策協議会

 第1回尾袋川・小田川流域水害対策協議会(令和6年5月28日)

 会議概要(PDF:669KB)

 資料(PDF:2,403KB)

 

 

 

 

お問い合わせ先

河川課企画調査班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-3173

ファックス番号:022-211-3197

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は