トップページ > 防災・安全 > 危機管理 > 危機管理全般 > 宮城県内の流域治水プロジェクトについて

掲載日:2022年6月3日

ここから本文です。

宮城県内の流域治水プロジェクトについて

  • 近年頻発している激甚な水害や気候変動による今後の降雨量の増大と水害の激甚化、頻発化に備え、集水域から氾濫域にわたる流域全体のあらゆる関係者(国・県・市町村・企業・住民等)が協働し、流域全体で水害を軽減させる治水対策である「流域治水」を推進することが必要です。
  • 県では、「流域治水」を総合的かつ計画的に推進するため、関係機関と連携し、令和3年2月26日に仙台湾圏域及び気仙沼・南三陸圏域で流域治水協議会を設置しました。
  • 協議会では、1.氾濫をできるだけ防ぐ・減らすための対策、2.被害の対象を減少させるための対策、3.被害の軽減、早期復旧・復興のための対策からなる「流域治水プロジェクト」を策定しました。

【国土交通省 流域治水プロジェクトホームページ】(外部サイト)(外部サイトへリンク)

【東北地方整備局 流域治水プロジェクトホームページ】(外部サイト)(外部サイトへリンク)

流域治水プロジェクト

一級水系流域治水プロジェクト

二級水系流域治水プロジェクト

七北田川水系(PDF:2,661KB) 令和4年5月25日 仙台市、多賀城市
砂押川水系(PDF:1,408KB) 令和4年5月25日 多賀城市、塩竈市、利府町、七ヶ浜町
高城川水系(PDF:1,924KB) 令和4年5月25日 大崎市、松島町、大郷町
気仙沼圏域(PDF:872KB) 令和4年5月26日 気仙沼市
南三陸圏域(PDF:639KB) 令和4年5月26日 南三陸町

お問い合わせ先

河川課企画調査班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-3173

ファックス番号:022-211-3197

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は