スマートフォン版を表示する

トップページ > 子育て・教育 > 教育全般 > 教育方針 > 研修等支援に係る人材バンク

印刷用ページを表示する

掲載日:2025年4月1日

ここから本文です。

研修等支援に係る人材バンク

研修等支援に係る人材バンク

 この人材バンクに掲載されている方々は、令和5年度、令和6年度の各種研修(おもに中央研修)の受講者及び現職教員の大学院派遣修了者です。それぞれの研修や研究で得た知見を県内に広めるため、各学校における校内研究の推進や校内研修等に係る講師や助言者等として依頼する際に活用願います。依頼の際は、研修内容及び勤務する学校等との調整がつけば協力をいただけますので、是非ご相談ください。

 なお、講師等の依頼については、依頼先の所属学校(公所)に直接連絡のうえ、ご相談ください。また、旅費については依頼元での対応となります。

中央研修

 この研修は、以下のような内容で行われています。講演等の具体的な内容については、個別にご確認ください。

(校長研修、副校長・教頭等研修)

 〇令和の日本型学校教育の実現に向けて 〇学校組織マネジメント

 〇リスク・マネジメント 〇カリキュラム・マネジメント

 〇タイム・マネジメント 〇スタッフ・マネジメント

 〇学校マネジメントプランの設計 〇学校改善計画の策定

 〇地域とともにある学校づくり 〇学校ビジョンの構築

(中堅教員、次世代リーダー教員育成研修)

 〇令和の日本型学校教育の実現に向けて 〇学校組織マネジメント

 〇生徒指導の推進 〇インクルーシブ教育の推進

 〇リスク・マネジメント 〇カリキュラム・マネジメント

 〇学校ビジョンの構築 〇学校改善計画の策定

 〇新しい学びの推進 〇生徒指導の推進

令和6年度教職員等中央研修 受講者一覧(PDF:182KB)

令和5年度教職員等中央研修 受講者一覧(PDF:181KB)

 

 

教職大学院等派遣研修

 教育現場の実践的問題・課題を適切に解決できる専門的力量を持ったスクールリーダーとして、学校や地域における教員の指導的役割を果たすための高度な資質や力量を養い、本県教育の充実・進展に資するよう、現職のまま大学院に派遣する研修です。

 各大学院における修了者と研究テーマを掲載します。講演等の具体的な内容については、個別にご相談ください。

令和6年度修了者一覧(PDF:148KB)

令和5年度修了者一覧(PDF:132KB)

 

お問い合わせ先

教職員課育成・免許班(免許関係)

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-3639

ファックス番号:022-211-3698

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は