ここから本文です。
みやぎアドベンチャープログラム(MAP)事業は,児童生徒の豊かな人間関係を構築することを目的とした事業です。東日本大震災後は,児童生徒の心の復興を図るとともに,全ての児童生徒にとって居心地のよい,安心して学ぶことができる環境づくりを目指して取り組んでいます。
Q:みやぎアドベンチャープログラム(MAP)とは?
A:学校の授業や学校行事等,また,地域における子供たちの諸活動に課題解決型体験学習法の一つである「プロジェクトアドベンチャー(Project Adventure)」(※以下,PA)考え方や手法を取り入れた宮城県独自の教育手法です。豊かな人間関係に基づく充実した生活ができることを目的とし,集団の中で自他を認め合いながら多くの課題を解決する活動を通して,いじめや不登校のような諸問題が起きにくい「学びの環境づくり」のためのスキルといえます。
Q:PA(プロジェクトアドベンチャー)とは?
A:PAとは,冒険(アドベンチャー)のもつ特性を生かしながら心の豊かさを育むことを目的として米国ボストンで始められたプログラムです。日本でも課題解決型体験学習法として,教育の分野で幅広く取り入れられています。
研修名 | 開催場所 | 開催日 |
---|---|---|
体験会1 | 志津川自然の家 | 5月27日(金曜日) |
講習1 | 花山青少年自然の家 | 8月1日(月曜日)~8月2日(火曜日) 1泊2日 |
講習2 | 松島自然の家 | 8月16日(火曜日)~8月18日(木曜日) 2泊3日 |
講習3 | 松島自然の家 | 8月17日(水曜日)~8月19日(金曜日) 2泊3日 |
体験会2 | 蔵王自然の家 | 9月27日(火曜日) |
複数の講習会に参加することができます。ただし,講習1・2・3については,講習1から順にしか受講できません。
受講しようとする所属によって申込先が異なりますのでご注意ください。詳しくは,リーフレットをご覧ください。
新型感染症の対策を取って実施します。
政府及び各自治体の発表に基づき,中止する場合があります。あらかじめご了承ください。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す