ここから本文です。
専門カウンセラー(臨床心理士)による、教育相談(カウンセリング)を実施します。
児童・生徒の問題に関する内容
【不登校、いじめ問題、暴力行為、児童虐待、友人関係、貧困の問題、ヤングケアラー、非行・不良行為、家庭環境、教職員との関係、心身の健康・保健、学業・進路、発達障害等】
小・中学生、保護者及び家族、教職員を対象とし、来所、または電話での相談となります。
【北部相談窓口】専門カウンセラー(臨床心理士)月・水曜日担当
【相談場所】
宮城県大崎合同庁舎北部教育事務所所内5階会議室等
【相談時間】
(午前)
(午後)
相談実施日と受付状況
〇予約に空きがあります。
▲時間によって受付ができます。
×受付できません。
この表は予定です。キャンセルやサイトの更新状況等により、変更になっている場合がありますので、
あらかじめご了承ください。
今年度、栗原相談窓口で年6回相談日を設けていますが、継続相談を対象としています。新規については、大崎合同庁舎での相談となります。
次の申込先に、電話又はFAXで申し込んでください。
〇受付:月曜日・火曜日・水曜日・木曜日午前9時~午後4時
【はぐくむinおおさき】
今年度は学校に登校していない児童生徒の保護者及び家族を対象とした「はぐくむinおおさき」を2回開催します。
会場は大崎合同庁舎5階会議室で、午後1時30分から午後4時30分まで行います。
日程は次のとおりです。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ