ここから本文です。
新着情報
各研修会の実施要項,連絡事項等はこちらからダウンロードできます。
システムの操作等についての質問及び対処法は,「Mナビオンラインについてのよくあるご質問(FAQ)」のページに掲載していますので,ご参考ください。
ワンポイント研修は,中堅教諭等資質向上研修のガイダンスや教育課題等のポイント等の概要解説,詳しい資料等を紹介する短時間の動画です。
MナビTVは,校内研修や個人研修で活用できる短時間で受講可能なライブ配信による研修プログラムです。
情報教育チャンネルでは,情報教育に関する研修プログラムを総合教育センターのYouTubeチャンネル等で配信します。また,番組内で紹介したサイト等へのリンクや令和3年度の配信をまとめたサイト「MナビTV情報教育チャンネル+(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)」もご活用ください。
令和3年度の長期研修(専門研究)の研究成果を紹介します。
校内研修等で活用できる資料ですので,活用下さい。
小・中・高等学校の外国語科「話すこと[やり取り]」の指導を充実させるために,2つの手立てを提案します。授業づくりで活用できる「対話表現集」「発問づくりシート」等を作成しました。
「発達の段階に応じた授業づくり」を行うことが,小・中学校におけるよりよい道徳科の授業づくりや高等学校における共通意識を持った道徳教育の展開につながります。
「みやぎ理科支援ナビ」に「STEAM教育のページ」が加わって,バージョンアップしました。校内研修のページを活用して,各校で理科の指導力向上に役立ててください。
「#60秒情報モラル」は,GIGAスクール時代に対応した情報モラル育成パッケージです。コンセプトは,「短時間で実践」「対話で深める」「学校でも家庭でも」です。情報モラル教育に対する「いつ?何を?どうやって教えればいいの?」といった先生方の悩みを解決します!是非,ご活用ください!
知的障害教育において,学習指導と学習評価を行う上でのポイントを整理しました。授業づくりの参考例や目標や評価の表記例に加え,学習指導案の様式例等もあります。ご活用ください。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください