トップページ > しごと・産業 > 水産業 > 水産業 > みやぎの外来魚対策

掲載日:2023年11月16日

ここから本文です。

みやぎの外来魚対策

宮城県における外来魚問題の現状

無秩序に移植放流されたブラックバス(オオクチバス・コクチバス)やブルーギルなどの外来魚は、各地の河川・湖沼などで繁殖し、魚食性であるため在来の魚種が減少するなど生態系に大きな影響を及ぼしています。

釣り上げられたブラックバス

定置網で捕獲されたブラックバス

定置網で大量に捕獲されたブラックバスの稚魚

外来魚駆除事業への取り組み

平成15年度内水面外来魚被害緊急対策事業

【長沼漁協】平成15年5月28日

バス駆除風景1

岸辺(産卵場近く)で2~3人が三角網を用いて稚魚を追い込み捕獲する。

バス駆除風景2 バス駆除風景3

体長2cm程度までの稚魚は、群れをなしているため、タモですくい取る方法が駆除には非常に有効であることがわかります。

バス駆除風景4 バス駆除風景5

この日捕獲された稚魚約23万尾で、長沼漁協では6月30日までに、定置網も含め,約142万尾の稚魚を捕獲しました。
なお、駆除に当たっては内水面水産試験場と連携しながら実施しています

外来魚の密放流に関する情報提供をお願いします

県内でブラックバス類やブルーギルが拡散した原因の一つとして、密放流がパブリックコメントでも指摘されていますが、実態がよく把握されていない現状にあります。これに関するどのようなことでも結構ですので情報を提供して下さい。

お問い合わせ先

水産業振興課漁業調整班

仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2932

ファックス番号:022-211-2939

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は