トップページ > 子育て・教育 > 子育て > 子育て支援 > いじめ・非行に関する相談機関

掲載日:2020年3月2日

ここから本文です。

いじめ・非行に関する相談機関

いじめ・非行に関する相談機関の表
対応する機関・窓口 電話番号 相談時間 内容
いじめ110番 県警察本部少年課 022-221-7867 月~金 8時30分~17時15分 いじめや少年の悩み等について,少年警察補導員等が対応します。
少年相談電話 県警察本部少年課 022-222-4970 月~金 8時30分~17時15分 少年の非行,問題行動について,少年警察補導員等が対応します。

児童相談所

中央児童相談所 022-784-3583 月~金 8時30分~17時15分 児童福祉司,心理判定員等の専門職員が対応します(専門相談は,あらかじめ電話予約が必要です)。
北部児童相談所 0229-22-0030
東部児童相談所 0225-95-1121
東部児童相談所気仙沼支所 0226-21-1020
仙台市児童相談所(外部サイトへリンク) 022-219-5111 月~金 8時30分~17時 児童福祉司・心理判定員などの専門スタッフが解決方法をいっしょに考えます。

「いじめ」など子どもの人権に関する相談

子どもの人権110番(仙台法務局(外部サイトへリンク)

0120-007-110

一部のIP電話からは接続できません。その場合は以下をご利用ください。
022-225-6070

月~金 8時30分~17時 人権擁護委員等が電話・面接で対応します(面接には,予約が必要となります)。

お問い合わせ先

子ども・家庭支援課子ども育成班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号 7階

電話番号:022-211-2531

ファックス番号:022-211-2591

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は