ここから本文です。
県では,県内製造業の皆様を対象に,改善活動を進めるうえで必要不可欠なスキルを学ぶ「生産改善着眼点養成研修」を開催しております。令和5年度は,下記に示すセミナーを予定しております。是非,参加をご検討ください。
参加費:無料
ものづくり「改善」入門研修(PDF:186KB)について募集開始しました。
※現時点の予定であり変更となる可能性があります。
なぜ多くの製造業で「改善」に取り組むのか?
生産効率を向上させたい,品質を向上させたい,労働環境を改善したいなど目的は様々かと思います。
今年度はコロナの影響による生産調整等により,ものづくりに関わる企業の皆様にとって厳しい状況が続いておりますが,この苦境をチャンスと捉えて「改善」に取り組むための基本的なスキルを学んでみませんか?
今回の研修では,「改善」の基本的な考え方を学んでもらった後に,ボルト・ナットを使用した演習をとおして「改善」を体感していただきます。
本セミナーではトヨタ生産方式の考え方に基づき,部品をまとめて生産する「ロット生産」と,同じ組み立てラインで車種や色等の仕様の異なる自動車を1台1台流す「1個流し生産」を,実習をとおして体感することで,ものづくり「改善」に関する知識・スキルを学びます。
※申込者数によっては,実習内容を変更する場合があります。
宮城県経済商工観光部 参与 高橋 盛治
(現 トヨタ自動車東日本(株) 総務部 地域共生推進グループ チーフエキスパート)
日程 | 時間 | 場所 |
募集状況 |
|
2023年5月11日 木曜日 |
13時~16時30分 |
宮城県石巻合同庁舎 (石巻市あゆみ野5-7) |
改善活動を推進するためには,チームやグループでの活動が欠かせません。
そこで,改善活動を推進する立場・職責を担う皆様に,基本技能としての活動職場の人間関係を良好に保つための「人への接し方」を習得していただきます。
全国の製造業などで採用されている(一社)日本産業訓練協会(日産訓)の「TWI-JR(人の扱い方)」のカリキュラムに従い,TWI-JRトレーナーが実施いたします。
※講師との対話を通して学ぶ参加型の研修です。
元トヨタ自動車東日本(株) 宮城大衡工場ものづくり改革室 藤原 義行
(TWI-JRトレーナー)
日程 | 時間 | 場所 | 募集状況 | |
---|---|---|---|---|
|
2023年7月12日水曜日,13日木曜日 |
12日:13時~17時 13日:10時~16時30分 |
宮城県登米合同庁舎 (登米市迫町佐沼字西佐沼150-5) |
|
※日程,場所は予告なく変更することがありますので,ご了承ください。
トヨタ生産方式(TPS)は,世界的に注目され多くの企業で導入が進んでいますが,その導入には「トヨタ生産方式の勘所」を理解することが大変重要となります。
そこで,本講座は,「TPSの考え方や生産現場への適用手法」を学び,現場における「生産性」の向上を目指した改善活動に繋げていただきます。
本セミナーでは,動作改善を進めるうえで,基本となる標準作業書を作成する体験をとおして,現場における生産性向上に役立つ実践的なスキルを学びます。
宮城県経済商工観光部 参与 高橋 盛治
(現 トヨタ自動車東日本(株) 総務部 地域共生推進グループ チーフエキスパート)
日程 | 時間 | 場所 | 募集状況 | |
---|---|---|---|---|
|
2023年7月27日木曜日 |
13時~16時30分 |
宮城県大崎合同庁舎 (大崎市古川旭4-1-1) |
|
※日程,場所は予告なく変更することがありますので,ご了承ください。
職場における労働者の安全と健康を確保する取組は,事業者の責務に位置づけられています。また,労働災害の発生は企業において大きな損失を招くおそれがあります。
本研修は,トヨタ自動車東日本(株)で実践している安全に対する取組事例を講義及び実習で学び,安全意識の向上を図ることを目的に開催します。
講師は,トヨタ自動車東日本(株)の製造現場を長らく勤められ,現在はその経験を活かして社内の教育に携わっている,高橋盛治が担当します。
宮城県経済商工観光部 参与 高橋 盛治
(現 トヨタ自動車東日本(株) 総務部 地域共生推進グループ チーフエキスパート)
改善活動を推進中,または今後取り組もうと考えている企業の方で,主に以下の方を対象とした内容です。
・生産現場や品質管理のリーダークラスの方
・改善活動を推進する立場・職責を担っている方や担おうとしている方
・安全に携わっている方や携わろうとしている方
日程 | 時間 | 場所 |
募集状況 |
|
2023年9月14日木曜日 |
13時~16時 |
宮城県産業技術総合センター 大会議室 (仙台市泉区明通2-2) |
|
宮城県経済商工観光部 自動車産業振興室 技術支援班 千葉
〒980-8570 宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号
TEL:022-211-2533
FAX:022-211-2739
Eメール:jidoushag@pref.miyagi.lg.jp
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す