スマートフォン版を表示する

トップページ > 健康・医療・福祉 > 福祉施設・組織 > 社会福祉施設 > 「第二次宮城県再犯防止推進計画(中間案)」に対する御意見の募集(パブリックコメント)について

ここから本文です。

「第二次宮城県再犯防止推進計画(中間案)」に対する御意見の募集(パブリックコメント)について

宮城県では、令和2年3月に「宮城県再犯防止推進計画」を策定し、5年間にわたり関係機関とともに支援対象者の社会復帰に向けた事業を展開してきました。

この計画は令和6年度に終期を迎えますが、これまでの取組を継続・深化させつつ、支援対象者が地域の一員として活躍できる環境を整備するために「第二次宮城県再犯防止推進計画」の策定を進めており、このたび中間案を作成しましたので、県民の皆様からの御意見を募集します。

1御意見を募集する案の名称

第二次宮城県再犯防止推進計画(中間案)

2公表する関係資料

第二次宮城県再犯防止推進計画(中間案)概要(PDF:506KB)

第二次宮城県再犯防止推進計画(中間案)(PDF:3,697KB)

回答様式(ワード:31KB)

3関係資料の公表場所

本ページのほか、次の場所で御覧いただけます。

県政情報センター(県庁行政庁舎地下1階)

県政情報コーナー(地域事務所を含む各地方振興事務所内・仙台を除く。)

保健福祉部社会福祉課(県庁行政庁舎7階北側)

4御意見の提出方法及び提出先

次のいずれかの方法により提出してください。また、件名等には「第二次宮城県再犯防止推進計画(中間案)に対する意見」と記載してください。

  • 電子メール:syahukd@pref.miyagi.lg.jp
  • 郵送:〒980-8570宮城県保健福祉部社会福祉課団体指導班
  • ファクシミリ:022-211-2594

5御意見の募集期間

令和6年12月18日(水曜日)から令和7年1月17日(金曜日)まで

郵便については、当日必着です。

6御意見提出時の留意事項

  • 御意見を提出する様式は自由ですが、日本語に限ります(関係資料に回答様式を添付しています。)。
  • 御意見提出に当たっては、住所・氏名(法人又は団体の場合はその名称及び代表者の氏名)・電話番号を必ずお書きください。
  • お電話による意見提出は受け付けませんので御了承ください。

7御意見の取扱い

  • お寄せいただいた御意見については、その概要をとりまとめ、それに対する宮城県の考え方を公表する予定です。
  • お寄せいただいた御意見のうち、賛否のみの表明に係るもの及び計画中間案に関連のないものについては、宮城県の考え方を公表しないことがあります。
  • お寄せいただいた個々の御意見に対し直接の回答はいたしませんので御了承ください。

8今後の予定

お寄せいただいた御意見等とそれに対する宮城県の考え方につきましては、令和7年3月頃に計画の成案と併せて上記「3関係資料の公表場所」と同じ場所で公表する予定です。

9その他

御意見等に記載された氏名(団体・企業名)等については公表する場合があります。

お問い合わせ先

社会福祉課団体指導班

宮城県仙台市青葉区本町三丁目8番1号(7階北側)

電話番号:022-211-2516

ファックス番号:022-211-2594

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は