トップページ > 県政・地域情報 > 県政情報・財政 > 広報・広聴 > 安全・安心まちづくり委員会委員公募のお知らせ

掲載日:2022年7月5日

ここから本文です。

安全・安心まちづくり委員会委員公募のお知らせ

安全・安心まちづくり委員会の委員を募集します

すべての県民の願いである,犯罪がなく,誰もが安全で安心して暮らすことができるまちの実現に向け,安全・安心まちづくり委員会の委員を募集します。ぜひ,あなたの声をお聞かせください。

安全・安心まちづくり委員会について

平成18年4月1日に施行された「犯罪のないみやぎ安全・安心まちづくり条例」に基づき設置される「安全・安心まちづくり委員会」では,安全で安心して暮らせる地域社会の実現を目指すため,基本計画やその他犯罪のないみやぎ安全・安心まちづくりの推進に関する事項を審議します。

募集人数

若干名

応募期間

令和4年7月15日(金曜日)から令和4年8月19日(金曜日)まで

応募資格

次のいずれにも該当する方。ただし,宮城県と市町村の職員は除きます。

  • (1)犯罪のない安全・安心まちづくりに関心と理解があり,地域づくりや防犯活動の経験のある方
  • (2)平日に開催される会議に確実に出席できる方(任期期間中に2回程度開催予定)
  • (3)宮城県内に居住している方
  • (4)令和4年4月1日現在で満18歳以上の方

応募方法

(1) 提出書類

  • ア 必要事項を記入した応募用紙
  • イ 「犯罪のない安心して暮らすことができる安全なまちづくり」についての意見・提言
    (800字程度,様式自由,手書き・ワープロ可)

(2) 提出方法

持参,郵送,電子メール(令和4年8月19日(金曜日)必着)

なお,応募書類は返却いたしませんのであらかじめ御了解願います。

選考方法

書類審査による1次選考で数名程度に絞り込み,その後面接による2次選考を行い,最終決定します。

選考結果

1次選考(書類審査)の結果は,令和4年9月2日(金曜日)までに決定します。

2次選考(面接)の実施は,9月上旬~中旬を予定しています。

任期・報酬等

任期は,令和4年10月30日から令和6年10月29日までの2年間となります。

会議に出席の都度,条例で定める報酬(日額)及び旅費を支給いたします。

問合せ先

宮城県環境生活部共同参画社会推進課 安全・安心まちづくり推進班

電話:022-211-2567

FAX:022-211-2392

E-mail:kyoshas@pref.miyagi.lg.jp

お問い合わせ先

共同参画社会推進課安全・安心まちづくり推進班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号13階南側

電話番号:022-211-2567

ファックス番号:022-211-2392

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は