トップページ > 健康・福祉 > 健康・医療・保健 > 感染症予防 > 手洗いチェッカーの貸出について

掲載日:2024年6月20日

ここから本文です。

手洗いチェッカーの貸出について

  • インフルエンザや感染性胃腸炎などの感染症予防には“手洗い”が大切です。
  • 手洗いを正しく実践できているか確認するために「手洗いチェッカー」を活用しましょう。
  • 手洗いチェッカーでは、専用ローションを汚れに見立て、手洗い後に特殊ライトで照らすことによって、洗い残し部分を確認することができます。

貸出について

  • (1)対象者
    以下の条件を満たす個人及び団体
    • 気仙沼保健所管内に住所または事業所等を有すること。
    • インフルエンザ・感染性胃腸炎等の感染症を予防するための学習会等をおこなうこと。
  • (2)期間
    原則として、利用日及び利用日の前後1日間を含む3日間
  • (3)費用
    無料

(参考)貸出要領(PDF:284KB)

申込から返却までの流れ

1.疾病対策班へ申し込む

利用日の前に、疾病対策班へ電話(0226-22-6662)で予約状況を確認してください。

予約可能であることを確認後、事前に利用申請書(様式1(ワード:18KB))を疾病対策班へご提出ください。

2.物品を受け取る

貸出予約日に疾病対策班に来所し、物品を受け取ってください。

3.物品を返却する

利用終了後、速やかに物品を返却してください。

返却の際は利用報告書(様式2(ワード:17KB))を添えて、返却をお願いします。

注意事項(必ずお読みください)

利用者は、利用上の事故について一切の責任を負わなければなりません。

取扱説明書を必ずお読みのうえ、ご利用ください。

万が一、損傷や紛失等があった場合は相応の措置をとらせていただく場合がありますので、丁寧に取り扱うようお願いします。

お役立ち情報

気仙沼保健福祉事務所が主催する“アクティブ出前講座”では、感染症予防に関する講話とあわせて、手洗いチェッカーの演習をおこなうことができます。

お申込みの際に、ご希望をお知らせください。

申込用紙様式PDF(PDF:134KB)様式Word(ワード:33KB)

アクティブ出前講座とは

健康づくり、感染症予防、食品衛生などについて、気仙沼保健福祉事務所の職員が出向いて講話を実施します。
詳細はこちら(気仙沼保健福祉事務所のページにリンク)をご覧ください。

お問い合わせ先

気仙沼保健福祉事務所(気仙沼保健所)疾病対策班

気仙沼市東新城三丁目3-3

電話番号:0226-22-6662

ファックス番号:0226-24-4901

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は