トップページ > 健康・福祉 > 健康・医療・保健 > 感染症予防 > 新型コロナウイルス感染症対策サイト

掲載日:2024年6月28日

ここから本文です。

新型コロナウイルス感染症対策サイト

1.令和6年4月以降の対応について

新型コロナウイルス感染症については、令和5年5月8日から感染症法上の位置づけが5類感染症に変更され、医療提供体制は行政の関与を前提とした限られた医療機関による特別な対応から、幅広い医療機関による自律的な通常の対応に移行していくこととされました。

県においては、令和6年3月末までを対象期間とする「移行計画」を策定し、着実に移行を進めてきたところですが、当該移行期間は令和6年3月末で終了となり、令和6年4月以降、通常の医療提供体制に移行しました。

(1)令和6年4月以降の医療提供体制及び公費支援等について

こちら(PDF:562KB)をご覧ください。

(2)発熱等の症状がある場合の医療機関への受診・相談等について

令和6年4月以降に発熱等の症状があり、医療機関への受診を希望される場合は、かかりつけ医や近隣の医療機関に事前に電話で御相談ください。

※夜間や休日に、救急車を呼ぶか迷うときや応急処置の方法が知りたいときの相談について、下記の相談窓口を御活用ください。

(3)陽性になった場合の対応について

医療機関を受診して新型コロナウイルス感染症が陽性と診断された場合や、ご自身で検査キットにより検査をして陽性が判明した場合の対応については、こちらをご覧ください。

(4)よくあるご質問

陽性者の方や濃厚接触者の方、検査をご希望の方などからいただくご質問をまとめました。

こちらをご覧ください。

(5)基本的感染症対策の考え方について(感染防止の5つの基本)

日常における基本的な感染対策については、主体的な選択を尊重し、個人や事業者の判断に委ねることが基本となります。

新型コロナウイルス感染症だけではなく、一般に感染症の流行が落ち着いている時期であっても、地域での感染症の流行状況に関心を持ち、以下の基本的な対策を一人一人が身に着けておくことが必要です。

1 体調不安や症状がある場合は、無理せず自宅で療養あるいは受診をする。

  • 発熱・下痢・嘔吐・発疹などの症状が出てきた場合には、無理せず自宅で療養し、加えて体調がよくないときは医療機関を受診しましょう。
  • 高齢者や持病のあるような重症化リスクの高い人と会う際には、体調管理を厳重にしましょう。

2 その場に応じたマスクの着用や咳エチケットの実施

  • 外出時はマスクを携帯し、マスクの着用が呼びかけられている場面では、できるだけ着用に応じましょう。
  • 医療機関や高齢者施設を訪問する時や、混雑した電車やバスに乗車する時など、着用が効果的な場面において着用を推奨します。
  • 咳エチケットを心がけましょう。

3 換気、密集・密接・密閉(三密)の回避は引き続き有効

  • 特に不特定多数の人がいるところでは、換気(空気の入れ替え)、人との間隔を空けるよう注意しましょう。
  • すいている時間帯や移動方法の選択、すいた場所の利用などによって、呼吸器感染症の感染リスクを下げることができます。

4  手洗いは日常の生活習慣に

  • 食事前、トイレの後、家に帰った時などには、20秒~30秒程度かけて流水と石鹸で丁寧に手を洗いましょう。(適切な手指消毒薬の使用も可)

5 適度な運動、食事などの生活習慣で健やかな暮らしを

  • 一人一人の健康状態に応じた運動や食事、禁煙など、適切な生活習慣を理解し、実行することが大切です。
  • 特に基礎疾患のある方は、かかりつけ医などのアドバイスを参考に体調管理に気をつけましょう。

(参考)第118回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(令和5年3月8日)資料(厚生労働省ページへリンク)

(参考)感染症情報(厚生労働省ページへリンク)(外部サイトへリンク)

2.罹患後症状(後遺症)について

新型コロナウイルス感染症の罹患後症状ついては、こちらをご覧ください。

3.宮城県結核・感染症情報センター(感染症発生動向調査週報等)

宮城県結核・感染症情報センターでは、「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」(平成11年4月施行)に基づき、インフルエンザ等の感染症の発生状況(患者・病原体)の情報収集・解析を行っています。

宮城県結核・感染症情報センター(感染症発生動向調査週報等)

4.医療機関向け情報

医療用解熱鎮痛剤薬等の安定供給について

新型コロナウイルス感染症における経口抗ウイルス薬の薬局在庫状況について

5.新型コロナウイルス感染症に対するこれまでの対応

記者発表資料(令和5年5月8日までの情報)

知事臨時記者会見・メッセージ

 

宮城県新型コロナウイルス感染症対策本部会議

宮城県新型コロナウイルス感染症対策本部幹事会

 

資料「新型コロナウイルス感染症の発生状況及び対応状況について」(令和3年度までの取組)

 

宮城県内の新型コロナウイルス感染症に係る感染動向(令和5年5月8日までの情報)

 


ページの先頭へ戻る

 

お問い合わせ先

疾病・感染症対策課感染症対策第二班
宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は