トップページ > 県政・地域情報 > 県政情報・財政 > 広報・広聴 > 毎月第3水曜日はみやぎ水産の日(みやぎ県政だより令和元年9月・10月号)

掲載日:2019年9月1日

ここから本文です。

毎月第3水曜日はみやぎ水産の日(みやぎ県政だより令和元年9月・10月号)

毎月第3水曜日はみやぎ水産の日

むすび丸も大好きみやぎのサンマ!サンマを食べよう!

毎月第3水曜日は「みやぎ水産の日」。旬のおいしい水産物を味わおう。

10月が最盛期!!脂の乗ったサンマ サンマは栄養の優等生

夏から秋にかけて北の海から南下してくるサンマ。三陸沖に差しかかる頃には、脂が乗り、おいしさのピークを迎えます。サンマには今話題の健康機能に優れたEPAやDHAなど、「高度不飽和脂肪酸」が多く、良質なタンパク質やミネラルを持つことから栄養の優等生と言えます。

お料理のレパートリーを広げてみよう お魚料理の入門魚

サンマはおいしくて手に入りやすく、身が柔らかくて料理しやすいことから、お魚料理の入門魚としてオススメです。定番の塩焼きをはじめ、お刺身、つみれ汁、佃煮、フライ、一本のり巻きなど色々な料理で召し上がることができます。ぜひ、サンマ料理のレパートリーを広げてみて下さいね!

鮮度を見分けるポイント おいしいサンマの選び方

  • 黒目の周りが透明で澄んでいる。
  • 背の部分がつややかで青黒く張りがある。
  • 口先が濃い黄色をしているものは脂が乗っている。
  • ずんぐりとして大きめの方が脂が乗っていておいしい。

サンマの写真

旬を味わう!旬レシピ サンマの一本のり巻き

サンマの一本のり巻きの写真

材料(2名分)
サンマ……2尾
塩……適量
焼きのり……2枚
ご飯……1合分(茶碗3杯)
しょうゆ……少々
ごま油……小さじ1
大葉(青シソ)……4枚
白ごま……小さじ1

作り方

  1. サンマは丸のまま塩を振って焼く(尾ひれに多めに塩を振り、アルミ箔で被って焼く)。
  2. 焼けたサンマは温かいうちに背から開き、中骨、肋骨、胸びれ、内臓を取り除く。
  3. 2.のサンマの内側にしょうゆをはけで塗り、閉じてから大葉で巻いておく。
  4. 巻き簀にのりを敷き、手前4/5にご飯を薄く敷く。
  5. 4.の手前に3.のサンマを乗せ、サンマを押さえながら巻き簀で巻き上げる。
  6. 5.を8等分に切り、写真のように盛り付け、断面にごま油を刷毛で塗り、白ごまを振る。

Point

好みで一味唐辛子を振ってもおいしい。練り梅を塗ってキュウリの線切りと巻けば和風に。

コラム おさかなを「学ぶ・食べる・遊ぶ」で体験『食育の取り組み』

お子さんが小さい頃から、おいしい宮城の水産物を知って、食べてもらうために、宮城県漁業協同組合などと連携した「おさかなランチパーティー」を幼稚園などで実施しています。魚食をテーマにしたお話やお魚クイズで遊んだ後、キッチンカーで調理した「みやぎの水産物」料理をおいしくいただきます。実施のお問い合わせは下記水産業振興課までお願いします。

「おさかなランチパーティー」の写真1

「おさかなランチパーティー」の写真2

お薦め水産グルメを抽選で5名様にプレゼント!!

お薦め水産グルメを抽選で5名様にプレゼント イメージ

  • 応募期間
    9月1日(日曜日)から10月31日(木曜日)まで

  • 応募方法
    下記QRコードから簡単に応募できます。お申し込みフォームより必要項目を記入の上、ご応募ください。はがきの方は、氏名、住所、性別、電話番号を明記の上、下記宛先までお送りください。
    「みやぎ水産の日プレゼントキャンペーン」のQRコード(外部サイトへリンク)

  • お問合せ・応募先
    みやぎ水産の日プレゼントキャンペーン事務局
    TEL 022(792)8101
    〒984-0051仙台市若林区新寺1-2-26小田急仙台東口ビル5F仙台ぱど内

「みやぎ水産の日」の情報はこちら
「みやぎ水産の日」で検索

お問い合わせ
水産業振興課
TEL 022(211)2954

instagram QRコード(外部サイトへリンク)

>>みやぎ県政だより令和元年9月・10月号トップへ戻る

お問い合わせ先

広報課広報班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2283

ファックス番号:022-263-3780

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は