スマートフォン版を表示する

トップページ > 防災・安全 > 大規模災害 > 防災対策・システム > 被災宅地危険度判定について

印刷用ページを表示する

掲載日:2025年4月1日

ここから本文です。

被災宅地危険度判定について

1.制度の概要

大規模な地震や降雨等の災害により宅地が大規模かつ広範囲に被災した場合に、二次災害を軽減・防止するため、被災した市町村が地震直後の応急対策として実施するもので、県が開催する講習会を修了し、登録を受けた被災宅地危険度判定士が判定を行います。
判定結果は、「危険宅地」は赤色、「要注意宅地」は黄色、「調査済宅地」は緑色の判定ステッカーにより、現地の見やすい場所に表示されます。

2.活用できる方

市町村が実施します。

3.関係資料

お問い合わせ先

建築宅地課企画調査班

宮城県仙台市青葉区本町三丁目8番1号
(宮城県行政庁舎9階 南側)

電話番号:022-211-3245

ファックス番号:022-211-3191

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は