ここから本文です。

迫川フォーラム

”迫川フォーラム 迫川改修75周年記念「知水講座」”

迫川改修75周年を記念して「迫川フォーラム」を開催しました。

開催の目的

古来より,水は人と自然が共生していく上で貴重な存在です。自然環境が変化する中,今後,我々がどのように水と関わっていくのかということは,非常に重要なテーマですが,まず「水を知る」ということから始めようという目的で,宮城県ではこれまで各地で「知水講座」を実施してきました。
今年2007年は,迫川の改修が1932年(昭和7年)に国内初の補助事業として採択されてから75周年を迎えるとともに,過去に甚大な被害を及ぼした1947年(昭和22年)のカスリン台風,翌1948年(昭和23年)のアイオン台風からちょうど60年目に当たります。
さらに,平成24年度に完成予定の「長沼ダム」では,今年10月に定礎式を挙行するなど,迫川にとって,まさに節目の年であることから,「迫川フォーラム」と題した知水講座を実施いたしました。

開催概要

  1. 開催日時 平成19年12月19日(水曜日)午後1時40分から午後3時40分まで
  2. 開催場所 登米市迫町佐沼「ホテル サンシャイン佐沼」大ホール
  3. 参加者 佐沼中学校1年生,一般参加者,スマイルサポーター(美化ボランティア)等で約380人の参加をいただきました。
  4. 内容

開会挨拶

宮城県登米土木事務所長

開会挨拶の写真

特別講演「川と日本人」

(財)リバーフロント整備センター理事長 竹村 公太郎氏

講師経歴 1945年生まれ。1970年東北大学土木工学科修士課程修了。同年建設省入省。
1999年河川局長。2002年国土交通省退官。現在,(財)リバーフロント整備センター理事長。

特別講演「川と日本人」1の写真 特別講演「川と日本人」2

特別講演「川と日本人」3の写真 

講演メモ

「川と日本人」と題し,縄文・弥生時代から現代までの川(水曜日)と日本人の関わりを貴重な絵や写真を使ってわかりやすく教えてくださいました。また,地球温暖化等による世界的な気候の変化を取り上げ,未来を担う子供達に水を含めた自然の大切さなどを熱心に説いていただきました。子供達も先生のユーモアたっぷりのお話しに,時折笑い声をあげながら興味深く聞いていました。

(3)基調講演「迫川改修の歴史」

宮城県土木部技術参事兼河川課長 伊藤 文男

基調講演「迫川改修の歴史」1の写真 基調講演「迫川改修の歴史」2の写真

講演メモ

「迫川改修の歴史」をテーマとして,これまで県が行ってきた迫川改修の歴史を中心にお話しいたしました。迫川は上流域が栗駒山の南東斜面に接し,雨が降りやすい一方,中・下流域が低平地で流れが遅く,たびたび洪水を引き起こしてきた川であり,長沼ダムを含むいろいろな河川改修の必要性などについてわかりやすく説明いたしました。

お問い合わせ先

東部土木事務所登米地域事務所河川砂防第一班

登米市迫町佐沼字西佐沼150-5

電話番号:0220-22-2763

ファックス番号:0220-22-7534

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は